経路エディタLT
|
経路エディタLT トリムツールバー |
![]() |
![]() |
短形オペレーションでトリム範囲を指定します。
トリムする方向は視線方向です。
計算中
多角形指示でトリム範囲を指示します。
トリムする方向は、視線方向です。
複数点指示時に、マウス右ボタンをクリックすると、直前の指示点がキャンセルされます。
最後の指示点でダブルクリックまたはキーボードから[ENTER]キーを入力すると、1点目と最終点が自動的につながれます。
または、カーソルを1点目近くに移動すると◎マークが表示されるので、ここでクリックして領域を閉じることもできます。
計算中
XY、YZ、XZのいずれかの平面を指示し、平面上の最大、最小の座標値を入力します。
[Dig]ボタンは経路エディタLT中のビューから座標を指示します。Space-E/Modeler上を指定することはできません。
[実行]
任意領域ダイアログボックスが表示されます。
任意の領域を取り組んで、トリムします。
[平面指定]では、トリムを行う平面方向を指定します。
[インポート]を指示すると、設定されている加工範囲(.xbfファイルを読み込むことができます)。
区間ダイアログボックスが表示されます。
区間を指示して、要素間の内側または外側をトリムします。
区間の複数選択や、指示モードの切り替え選択ができます。
マウスの右クリックで、指示が一回分キャンセルされます。
指示モード
2点間:
要素を2点指示して区間を選択します。
指示モードが2点間の時のみ入力モードが有効です。
[実行]
断面部:
指示断面の断面番号と同じアイテムの開始要素と終了要素 を選択します。
[実行]
「実行」を指定することで回避(早送り)を付加します。
一度回避を付加すると 「元に戻す」の操作はできません。
「保存」を行うまで経路ファイルへ保存されません。
注意)トリム操作中は、カーソルに添えて工具直径の円が表示されます。