経路エディタPRO
|
経路エディタPROとは |
![]() |
経路エディタPROとは、Space-E/CAM Ver.4.9の経路エディタからいくつかの機能拡張を行ったものです。
特にプレス型の加工経路作成に主眼を置いたもので、ツリーでの断面管理、加工順序の編集、駆け上がりの経路の付加編集、ホルダ干渉チェック、アプローチ編集などの機能を含めています。
加工シミュレーションやステップ表示などで、標準の経路エディタとは一部操作仕様が異なります。
![]() |
経路エディタとの違いは以下の通りです。
=は経路エディタと同様。●は経路エディタPROの固有機能、×は経路エディタにあって経路エディタPROにない機能。≠は仕様が若干異なる。
機能分類
|
経路エディタにある機能や性能
|
対応状況
|
備考
|
パネルレイアウト
|
メインツールバー (追加機能は別の欄に記載) |
≠
|
|
工程ツリービュー
|
モデル、ワーク、領域、経路、NCデータのツリー表示管理 |
●
|
|
起動
|
加工シミュレーションモードでの起動、Windowsメニューからの起動 |
×
|
|
ビュー操作
|
拡大、縮小、移動、回転、回転中心指定、ビュー方向(平面、正面、右側面、左側面、背面、下面、アイソメ)、全体表示 |
=
|
|
部分拡大機能 |
●
|
||
工程ツリーバー
|
工程ツリーバーによるツリー管理、表示切り替え |
●
|
|
スクリーンナビバー
|
マウスカーソルを工具半径の円で表示、グリッド表示など |
●
|
|
ファイル
|
開く、保存、過去履歴 |
=
|
|
*.HZS,*.FX,*.FXS |
=
|
||
*.FF*.NT,*.DMF,*.STL,*.XBF,*.DMF,*.DME,*.pdd,*.CSV |
=
|
||
トリム編集機能
|
トリムサブパネル |
●
|
|
矩形トリム |
=
|
||
ポリライントリム |
≠
|
ポリライントリム中画面の移動、ズーム対応 | |
平面トリム |
=
|
||
任意領域トリム |
=
|
||
区間トリム |
=
|
||
「内側をトリム」、「ピック部を含む」の切り替え |
=
|
||
トリム履歴 |
=
|
||
その他編集機能
|
区間編集 |
=
|
|
分割 |
=
|
||
接続 |
=
|
||
移動 |
=
|
||
逆転 |
=
|
||
回転 |
=
|
||
ミラー |
=
|
||
縮尺変更 |
=
|
||
ピック部編集 |
=
|
||
断面延長 |
=
|
||
投影 |
=
|
||
回避最適化 |
≠
|
最短ルートのモードなし | |
経路最適化 |
≠
|
列の項目内容 | |
種別変更 |
=
|
レイアウト相違 | |
駆け上がりの経路の付加編集 |
●
|
||
ホルダ干渉チェック |
●
|
||
アプローチ編集 |
●
|
||
トリム分割 |
=
|
レイアウト相違 | |
任意領域分割 |
=
|
レイアウト相違 | |
区間トリム分割 |
=
|
レイアウト相違 | |
編集履歴
|
元に戻す、やり直し、回数指定 |
=
|
|
モデル表示機能
|
シェーディング、半透明、ワイヤ、非表示、モデル水平面高さ表示 |
=
|
|
主なツール、表示機能
|
ステップ表示 |
≠
|
次経路直前経路へ移動等はない |
等高線表示 |
≠
|
次経路直前経路へ移動等はない | |
切削タイプ毎表示 |
=
|
||
送り速度毎表示 |
=
|
||
食い込みチェック、同設定、同表示モード |
=
|
||
アイテムを参照 |
=
|
||
距離を計測 |
=
|
||
切削のみ表示、端点表示 |
=
|
||
経路の線の太さ変更、経路の表示色指定 |
=
|
||
シミュレーション
|
メインパネル |
≠
|
|
スナップショット |
≠
|
||
切削後のストック保存 |
●
|
||
経路にストックを関連付け |
×
|
||
高精度ストック更新 |
×
|
||
ワーク編集→移動 |
×
|
||
干渉チェック→レポート算出のみ |
≠
|
||
干渉チェック→ホルダ干渉確認(一括計算) |
×
|
||
その他
|
素材枠表示、原点に座標軸表示OFF、加工境界表示 |
×
|