出力制御ファイル
|
NCマクロ部 |
![]() |
3.システムが自動的に設定した内容を参照する
CURRENTX :現在の工具位置Xを参照できる。CURRENTY :現在の工具位置Yを参照できる。 CURRENTZ :現在の工具位置Zを参照できる。 DI :Space-E/CAMで設定した工具の工具径を参照できる。 CR :Space-E/CAMで設定した工具のコーナー半径を参照できる。 SUBCALLNO :サブプログラムのプログラム番号を参照できる。1から自動設定される。 LASTTOOLPOSX :最終工具位置 Xを参照できる。 LASTTOOLPOSY :最終工具位置Yを参照できる。 LASTTOOLPOSZ :最終工具位置 Zを参照できる。 MAXIMUMX :加工範囲最大 Xを参照できる。 MAXIMUMY :加工範囲最大 Yを参照できる。 MAXIMUMZ :加工範囲最大 Zを参照できる。 MINIMUMX :加工範囲最小 Xを参照できる。 MINIMUMY :加工範囲最小 Yを参照できる。 MINIMUMZ :加工範囲最小 Zを参照できる。 TOTALRAPIDLENGTH :総早送り距離を参照できる。 TOTALCUTTINGLENGTH :総切削距離を参照できる。 TOTALLENGTH :総移動距離を参照できる。 TOTALRAPIDTIMEH :総早送り時間(時)を参照できる。 TOTALRAPIDTIMEM :総早送り時間(分)を参照できる。 TOTALRAPIDTIMES :総早送り時間(秒)を参照できる。 TOTALCUTTINGTIMEH :総切削時間(時)を参照できる。 TOTALCUTTINGTIMEM :総切削時間(分)を参照できる。 TOTALCUTTINGTIMES :総切削時間(秒)を参照できる。 TOTALTIMEH :総移動時間(時)を参照できる。 TOTALTIMEM :総移動時間(分)を参照できる。 TOTALTIMES :総移動時間(秒)を参照できる。 CUTCOMPMODE :径補正モード(0,1)を参照できる。 THICKNESS :残り代 を参照できる。 RAPIDLENGTH :早送り距離を参照できる。 CUTTINGLENGTH :切削距離を参照できる。 LENGTH :移動距離を参照できる。 RAPIDTIMEH :早送り時間(時)を参照できる。 RAPIDTIMEM :早送り時間(分)を参照できる。 RAPIDTIMES :早送り時間(秒)を参照できる。 CUTTINGTIMEH :切削時間(時)を参照できる。 CUTTINGTIMEM :切削時間(分)を参照できる。 CUTTINGTIMES :切削時間(秒)を参照できる。 TIMEH :移動時間 (時)を参照できる。 TIMEM :移動時間 (分)を参照できる。 TIMES :移動時間 (秒)を参照できる。 TOOLTCODE :Tコード TOOLDCODE :Dコード TOOLHCODE :Hコード TOOLEDGECOUNT :刃数 TOOLFEEDRATE :送り速度 TOOLSPINDLE :回転数 TOOLLIFE :工具寿命 TOOLTYPE :工具タイプ
1=ミル工具(MILL)
2=センタードリル(CD)
3=ドリル(D)
4=リーマ(R)
5=タップ(TP)
6=ボーリング(B)
7=センターボーリング(CB)
8=面取り工具(C)
9=T-スロットTOOLHOLDER1DIA :ホルダ1径 TOOLHOLDER1LEN :ホルダ1長 TOOLHOLDER1TAPER :ホルダ1テーパ TOOLHOLDER2DIA :ホルダ2径 TOOLHOLDER2LEN :ホルダ2長 TOOLHOLDER2TAPER :ホルダ2テーパ TOOLHOLDER3DIA :ホルダ3径 TOOLHOLDER3LEN :ホルダ3長 TOOLHOLDER3TAPER :ホルダ3テーパ TOOLHOLDER4DIA :ホルダ4径 TOOLHOLDER4LEN :ホルダ4長 TOOLHOLDER4TAPER :ホルダ4テーパ TOOLHOLDER5DIA :ホルダ5径 EDGELENREPORT :必要刃長 TOOLLENREPORT :必要首下長さ TOOLCLEARLENREPORT :必要有効長 HASREPORT :最適化レポートの有無 COORDCHANGE :座標系が変わったかのフラグ
0=変わっていない
1=変わったTOOLCOORDSET :工具軸が設定されているかのフラグ
0=設定されていない
1=設定されているCOORDCHANGETYPE :どの座標系が変わったかを調べる
0=変更なし
1=原点のみ変更
2=回転軸のみ変更
3=原点,回転軸ともに変更COORDROTATETYPE :どの回転軸が変わったかを調べる
0=変更なし
1=加工座標系
2=工具軸座標系
3=加工座標系,工具軸座標系ともに変更STARTHOLEX :穴あけ経路の第1点目のX座標値を参照できる。 STARTHOLEY :穴あけ経路の第1点目のY座標値を参照できる。 STARTHOLEZ :穴あけ経路の第1点目のZ座標値を参照できる。 NOOFPROCESS 全工程数を参照。NCデータ先頭に使用工具一覧出力で使用。 CURRENTPROCESS 何番目の工程かを参照(1,2,3…)。NCデータ先頭に使用工具一覧出力で使用。 CUTTINGMOVETIME 切削送り移動の経過時間を参照できます。(単位:秒) RAPIDMOVETIME 早送り移動の経過時間を参照できます。(単位:秒) RAPIDMOVETYPE 早送り移動のタイプを参照できます。0:X軸のみ移動1:Y軸のみ移動2:Z軸のみ移動3:XY軸のみ移動4:XYZ軸が移動 NOOFCALL 1つの回避処理内でこのマクロが呼ばれた順番を参照できます。(1,2,3…) CHANGECOORDNAME 座標系名称が変更されているかどうかのフラグ
0=変更無し
1= 変更ありCOORDNAME IF文内で座標系名称の文字列の比較が可能 USECOORD 3.5軸(加工座標系または工具座標系)を使用しているどうかのフラグ
0=OFF
1=ON注意) 必要刃長、必要首下長さ、必要有効長は、最適化レポートがない場合には工具で設定されている工具長、首下長さ、有効長を参照します。
●刃先情報については工具タイプにより内容が異なります。
ミル工具(MILL) TOOLPARA1 :工具径 TOOLPARA2 :コーナー半径 TOOLPARA3 :首下長さ TOOLPARA4 :未使用
TOOLPARA5 :シャンク径 TOOLPARA6 :有効長 TOOLPARA7 :刃長 センタードリル(穴あけ) TOOLPARA1 :工具径 TOOLPARA2 :未使用 TOOLPARA3 :首下長さ TOOLPARA4 :無効長 TOOLPARA5 :有効長 TOOLPARA6 :未使用 TOOLPARA7 :刃長 ドリル(穴あけ) TOOLPARA1 :工具径 TOOLPARA2 :未使用 TOOLPARA3 :首下長さ TOOLPARA4 :無効長 TOOLPARA5 :有効長 TOOLPARA6 :未使用 TOOLPARA7 :刃長 リーマ(穴あけ) TOOLPARA1 :工具径 TOOLPARA2 :無効径 TOOLPARA3 :首下長さ TOOLPARA4 :無効長 TOOLPARA5 :有効長 TOOLPARA6 :未使用 TOOLPARA7 :刃長 タップ(穴あけ) TOOLPARA1 :工具径 TOOLPARA2 :無効径 TOOLPARA3 :首下長さ TOOLPARA4 :無効長 TOOLPARA5 :有効長 TOOLPARA6 :タップピッチ TOOLPARA7 :刃長 センターボーリング(穴あけ) TOOLPARA1 :工具径 TOOLPARA2 :無効径 TOOLPARA3 :首下長さ TOOLPARA4 :無効長 TOOLPARA5 :有効長 TOOLPARA6 :未使用 TOOLPARA7 :刃長 ボーリング(穴あけ) TOOLPARA1 :工具径 TOOLPARA2 :無効径 TOOLPARA3 :首下長さ TOOLPARA4 :無効長 TOOLPARA5 :有効長 TOOLPARA6 :未使用 TOOLPARA7 :刃長 面取り工具(穴あけ) TOOLPARA1 :工具径 TOOLPARA2 :無効径 TOOLPARA3 :首下長さ TOOLPARA4 :無効長 TOOLPARA5 :有効長 TOOLPARA6 :未使用 TOOLPARA7 :刃長 T-スロット TOOLPARA1 :工具径 TOOLPARA2 :コーナー半径 TOOLPARA3 :首下長さ TOOLPARA4 :未使用
TOOLPARA5 :シャンク径 TOOLPARA6 :有効長 TOOLPARA7 :刃長
このほかに、「パラメータ部」で設定した内容を参照できます。
「パラメータ部」で設定したキーワードを大文字にして先頭にPARA_を付加したものを予約語とします。
PARA_NCOUTPUTTYPE
PARA_ABSINC
PARA_PROCESSSORT
PARA_X0Y0
PARA_G17G18G19
PARA_ARCCENTERABS
PARA_ARCCENTER
PARA_ARCMAXRADIUS
PARA_ARCMINDIS
PARA_ARCTOL
PARA_G00AXIS
PARA_G00INTOG01
PARA_G01FEEDRATE
PARA_G01MAXLENGTH
PARA_COMPVEC
PARA_G39OUT
PARA_G39MINANG
PARA_G39VECOUT
PARA_SEQUENCE
PARA_SEQUENCECOUNTMETHOD
PARA_SEQUENCECOUNTUP
PARA_SEQUENCEPLACE
PARA_SEQUENCESTART
PARA_SEQUENCEBLOCK
PARA_NURBSFLAG
PARA_MAXSEGMENTLENGTH
PARA_ARCPROCESSING
PARA_ORIGINX
PARA_ORIGINY
PARA_ORIGINZ
PARA_RAPIDFEEDRATE
PARA_ABSANDINC