段差荒取り加工

 

加工法

 
加工方向

「ダウンカット」と「アップカット」のどちらかを選択します。

ダウンカット 常にダウンカットとなるように、経路が作成されます。
アップカット 常にアップカットとなるように、経路が作成されます。

加工タイプ

加工のタイプは、以下の4種類から選択します。

周回荒取り(形状毎):

ZピッチとZピッチの間に段差がある場合、段差を加工する経路が作成されます。
荒取り加工と仕上げ加工を同時に行うことができますが、段差の数が多く、高さの変化が少ない形状の場合、加工時間が長くなります。 加工は、周回切削で行います。

周回荒取り(1回深さ):

指定されたZピッチを必ず守る経路が作成されます。 加工は、周回切削で行います。

平行荒取り(形状毎):

「周回荒取り(形状毎)」と同じタイプですが、加工は平行切削になります。

 

平行荒取り(1回深さ):

周回荒取り(1回深さ)と同じタイプですが、加工は平行切削になります。

進行角度

加工タイプが「平行荒取り」の場合、経路の進行方向をX軸方向からの角度で指定します。「0≦進行角度<360」の範囲内で設定してください。

経路ソート順

経路の作成方法です。「場所優先」と「高さ優先」のどちらかを選択します。 経路は、工具径の大きいものから順に作成されます。

場所優先:

同一径でかつ深さ方向に同一形状の場合、その位置で先に深さ方向に切削する経路が作成されます。

高さ優先:

同一径の中では、常に深さの浅いものから順に経路が作成されます。

…の順に切削されます。