工程設計
|
機能の登録 |
|
|
工程ツリーの最上部、もしくは工程グループをクリックし、メニューバーの[作成]−[機能]より登録する機能を選択します。
(等高線荒取りを選んだ場合は下図のようになります)
機能パレットに保存した機能を登録することもできますが、機能パレットの操作は「標準加工→工程設計→機能パレットの操作」を参照下さい。
![]() |
設定する機能をダブルクリックする(または、Enterキーを押す)と機能パラメータ設定ダイアログが表示され、その機能に必要なパラメータを設定できます。
事前にメインメニューの[ファイル]-[システム設定]-[ヘルパー]の「パラメータ変更後、計算実行アイコンの自動設定」をチェックすることで、パラメータの設定変更した場合、関連する機能ノードの計算フラグが自動設定されます。
各機能のダイアログには「初期値設定」ボタンが付いており、これを押すことで入力した値を初期値として設定します。
パラメータの説明は、「機能パラメータ」の章を 参照してください。
<等高線荒取りの機能パラメータ設定ダイアログ> |
●登録するパラメータの初期値
機能、補助機能、ポストを登録する場合の初期値は、<インストールディスク>:\HZS\CAM\config\defaultの初期値ファイルを参照しています。初期値を変更したい場合は、以下のいずれかの方法で可能です。
1) 機能パレットより、タブ挿入の上、<インストールディスク>:\HZS\CAM\config\defaultを指定。機能パレットから直接機能パネルを開き、パラメータ変更。
2)工程ツリーより右クリック→「機能ファイルとして保存」、「補助機能ファイルとして保存」を指定により、<インストールディスク>:\HZS\CAM\config\defaultを指定して保存。保存する先のファイル名称は機能毎に決まっていますので、十分な注意が必要です。
もし、違うファイル名に上書きした場合、動作保障していません。
操作を間違えた場合、 <インストールディスク>:\HZS\CAM\config\config.zipからコピーし直してください。あるいは、前Ver.のバックアップであるHZS\CAM\config.sv\defaultよりコピーし直してください。
機能名 |
初期値ファイル名称
|
等高線荒取り |
PRCX1.xfn
|
走査線荒取り |
PRC1.xfn
|
螺旋荒取り |
PRCX6.xfn
|
一定肉厚荒取り |
PRCC.xfn
|
等高線削り残し |
RCTX.xfn
|
等高線仕上げ |
PCTX3.xfn
|
平坦部 |
PLFX.xfn
|
面なり |
PMNX.xfn
|
走査線仕上げ |
PPFX.xfn
|
特殊ペンシル |
PENX4.xfn
|
特殊隅取り |
RSTX5.xfn
|
削り残し |
RSTX.xfn
|
面沿い(連続面) |
PUVN2.xfn
|
面沿い |
PUVN.xfn
|
自由経路 |
PSET.xfn
|
底面仕上げ |
TDABTMFN.xfn
|
側面仕上げ |
TDASIDFN.xfn
|
隅部加工 |
TDASIDRS.xfn
|
底面仕上げ削り残し |
TDABTMRS.xfn
|
突き |
PRTX.xfn
|
往復突き |
PVCT.xfn
|
リブ加工 |
PRIB.xfn
|
3Dプロファイル加工 |
PTDP.xfn
|
トロコイド |
PRCT.xfn
|
ガイドカーブ |
PGCX.xfn
|
インポート |
PIMP.xfn
|
輪郭削り残し |
PPRC.xfn
|
輪郭 |
PPRP2.xfn
|
ポケット |
PPAP.xfn
|
等高線領域 |
PCW2.xfn
|
等高線(2.5D) |
PCW1.xfn
|
ポストプロセッサ |
POST.xsf
|
拡張ポスト |
CAPT.xsf
|
移動 |
FDUP.xsf
|
回転 |
FRCR.xsf
|
ミラー |
FRMR.xsf
|
トリム |
PTR1.xsf
|
投影 |
PCFX.xsf
|
接続 |
FJOI.xsf
|
逆転 |
FREV.xsf
|
スケール |
FRSC.xsf
|
基パス突き |
PBPS.xsf
|
分割 |
PCBT.xsf
|
経路アプローチ付加 |
PAPP.xsf
|
最適化 |
FOPT.xsf
|
食い込みチェック |
FCUC.xsf
|
回避最適化 |
PED8.xsf
|
送り速度減速 |
FPSP.xsf
|