ガイドカーブ…制限
|

|
加工
- 垂直方向のみのガイドカーブには対応していません。
- [経路タイプ]-[オフセット]と[ノーマル]は閉形状のガイドカーブに対応していません。
- 「経路タイプ」で「ノーマル」を指定しても、ガイドカーブに垂直な経路は作成されません。
- ガイドカーブに対して設定した加工領域が広い場合、加工領域全体に経路が作成されないことがあります。
- ガイドカーブに角や比較的小さいRが付いている箇所では、ガイドに沿わない経路が作成されます。ガイドカーブには、一直線で滑らかな形状を指定してください。
- 複数の領域を設定し、[オプション]-[加工順序]で「領域優先」を選択すると、領域を縦断する経路が作成されることがあります。
- パラメータの設定を変更せずにOKを押すと、経路を削除するかどうかを問い合わせるダイアログが表示されることがあります。
エアカット
- 「ジグザグ」「逆斜め」を指定した場合、高さは必ずInc 指定になります。
高さをAbs指定することはできません。
加工範囲
- XYの範囲が入れ子になっている場合(図1参照)、図2のように2の領域を除いた1の領域と3の領域に経路が作成されます。
- 領域どうしを2次元的に接したり、交差させて指定した場合、正しく経路を作成できません。
- 最大値および最小値に設定されている高さの経路が作成されない場合があります。
この場合は、Z範囲の幅を大きめにして設定してください。
- ガイド化を設定しても参照されません。
- 「Z最大〜Z最小」がZの加工範囲になります。ただし、加工範囲が設定されていない場合、ワークのZ範囲を参照しません。
回避
- [回避最短ルート]を選択した場合、以下の制限があります。
- 最短ルート化した経路の速度は[工作機情報]-[早送りの送り速度]の設定値を参照します。
- 最短ルート化した経路は[経路エディタ]-[加工シミュレーション]では切削として扱うため[G00干渉]のチェック対象外です。
- 本機能での最短ルート機能は計算対象モデルのみを参照します。ストックは参照しません。
機能
回避
オプション
ガイドカーブ