【機能】 現在のG-NOを取出す 【使用形式】 CALL ZGNOGT(IGNO) 【引数説明】 [INPUT] なし [OUTPUT] IGNO :G-NO 【機能説明】 ・本ルーチンを使用する以前で、最後に作業したG-NOを出力する。 【備考】 ・一般に、要素を作成、修正した直後にその要素のG-NOを知るた めに、本ルーチンを使用することができる。たとえば、線分を 作成してプロパティデータをつける場合に、本ルーチンを使用 する。 : CALL ZLNE(' ',XS,YS,ZS,XE,YE,ZE) CALL ZGNOGT(IGNO) CALL ZPRADD(IGNO,1,10,DATA) : ・サブモデル(MDL)やシンボル(SYM)など、1つのアイテムで複数 のG-NOを含む場合もあるので注意すること。(この場合、サブモデル やシンボル自体のG-NOが取出せるとは限らない。)