【機能】 点のスプラインへの投影点を求める(2D) 【使用形式】 CALL SSA23(X,Y,N,QTBL,IFLG,T0,TA,XYA,IR) 【引数説明】 [INPUT] X, Y : 投影する点の座標 N, QTBL(3, N) : スプラインの定義点数と定義点座標 IFLG : 投影点の選択フラグ 0 ; 入力点に最近の投影点 1 ; 初期値に最近の投影点 T0 : スプラインのパラメータ初期値 (IFLG=1のときのみセットが必要である。) [OUTPUT] TA : 投影点におけるスプラインのパラメータ値 XYA(2) : 投影点の座標テーブル IR : リターンフラグ 0 ; 投影点が定義できない 1 ; 正常終了 -1 ; 入力エラー 【機能説明】 ・投影点の検索方法は、IFLGにより2つの方法から選択できる。 【使用ルーチン】 SSD24, SSD00, SSA231