SSD20
【機能】
通過点と端点条件を与えてスプラインを作成する(3D)
【使用形式】
CALL SSD20(NP,PTB,ICF,VTB,N,QTB,IR)
【引数説明】
[INPUT]
NP : 入力通過点の数(NP≧2)
PTB(3, NP) : 通過点座標
ICF : 両端点での拘束条件
0 ; 自由端
1 ; 閉曲線(第1点と第NP点は同一点であ
ること)
2 ; 固定端(接ベクトルの大きさを有効と
する)
3 ; 固定端(接ベクトルの大きさを補正す
る)
VTB(3, 2) : 端点での接ベクトル(ICF=2, 3の時のみ参照
される)
+-----+-----+-----+
1| X1 | Y1 | Z1 |第1点での接ベクトル
2| XNP | YNP | ZNP |第NP点での接ベクトル
+-----+-----+-----+
[OUTPUT]
N : スプラインの定義点数(N=NP+2である)
QTB(3, N) : スプラインの定義点座標
IR : リターンフラグ
0 ; 正常終了
1 ; 入力エラー
2 ; スプラインが定義できない
【機能説明】
・NP個の通過点とその端点条件により、Bスプライン曲線を定義す
る。