【機能】 コニックをスプラインで表現する(定義点数入力、3D) 【使用形式】 CALL SSD22(PO,VEC,ZCF,XS,YS,XE,YE,N,WK,QTB,IR) 【引数説明】 [INPUT] PO(3) : コニックの要素座標系原点 VEC(3, 3) : コニックの要素座標系軸ベクトル ZCF(6) : コニックの係数配列 XS, YS : コニックの始点座標(要素座標値) XE, YE : コニックの終点座標(要素座標値) N : スプラインの定義点数(N≧4) [OUTPUT] QTB(3, N) : スプラインの定義点座標 IR : リターンフラグ 0 ; 正常終了 1 ; 入力エラー [WORK] WK(3 * N) : ワークエリア 【機能説明】 ・コニックをスプラインで表現する。 ・コニックが楕円である場合、XS=XE、YS=YEならば、閉じた楕円 であるとみなす。 (閉じているときXS、YS、YEは楕円上の値でなくてもよい) ・定義頂点数Nが小さいと、元のコニックとの誤差が大きくなるの で注意すること。