【機能】 構成点間隔が均等になるようにスプラインの定義点を再定義する (3D) 【使用形式】 CALL SSD28(N1,QTB1,TS,TE,IFLG,N2,QTB2,WK,IR) 【引数説明】 [INPUT] N1 : 元のスプラインの定義点数 QTB1(3, N1) : 元のスプラインの定義点座標 TS, TE : 元のスプラインのパラメータ始終値 IFLG : 新しいスプラインの向きフラグ 0 ; 元のスプラインと同じ 1 ; 元のスプラインの逆 N2 : 新しいスプラインの定義点数 [OUTPUT] QTB2(3, N2) : 新しいスプラインの定義点座標 IR : リターンフラグ 0 ; 正常終了 -1 ; 入力エラー [WORK] WK(*) : 作業領域((13*N1+3*N2)ワード必要) 【機能説明】 ・元のスプラインのパラメータ始終値により定義されている区間 の曲線を、任意の定義点数のスプラインで両定義する。この場 合、新しいスプラインの構成点は、ほぼ均等に作成される。