SSE64


【機能】

    点とスプラインに接する円を求める(3D)


【使用形式】

    CALL  SSE64(P,N,QTBL,RD,PV2,ZCIR,T,IR)


【引数説明】

    [INPUT]
        P(3)          : 点の座標                                
        N, QTBL(3, N) : スプラインの定義点数、定義点座標        
        RD            : 接円の半径                              
        PV2(3, 2)     : スプライン上の接点の近傍点の座標と指示  
                        方向ベクトル                            

    [OUTPUT]                      
        ZCIR(3, 4) : 接円の中心座標、法線ベクトル、2接点の座標
        T          : スプラインの接点におけるパラメータ値
        IR         : リターンフラグ     
                       0 ; 正常終了
                       1 ; 平面チェックエラー
                       2 ; 接円が定義できない

【機能説明】
							
    ・点とスプラインの接点を求める。点はスプラインの存在する平
      面になければならない。接点が複数の場合、近傍点データによ
      り、最適接円を出力する。
    ・ZCIR(3, 4)
       +-----+-----+-----+
      1| XC  | YC  | ZC  |  中心
      2| Zi  | Zj  | Zk  |  法線ベクトル
      3| XT1 | YT1 | ZT1 |  点上の接点
      4| XT2 | YT2 | ZT2 |  スプライン上の接点
       +-----+-----+-----+
    ・PV2
       +----+----+----+
      1| XN | YN | ZN |  近傍点
      2| Vi | Vj | Vk |  方向ベクトル
       +----+----+----+

【使用ルーチン】

    SSH10, SSH00, SSH31, SSH20, SS220, SSA23, SSD06, SSA64, 
    SSH21, SSD04