SSE83


【機能】

    1点を通り2直線に接する円の情報を得る(3D)


【使用形式】

    CALL  SSE83(P,PS1,PE1,PS2,PE2,PN2,ZCT,IR)


【引数説明】

    [INPUT]
        P(3)           : 点の座標            
        PS1(3), PN1(3) : 直線1の通過点の座標
        PN1(3, 2)      :                     
    [OUTPUT]                      
        ZCT(3, 4)      : 接円情報テーブル
        IR             : リターンフラグ     
                          0 ; 正常終了
                          1 ; 3つのアイテムが同一平面上にない
                          2 ; 接円が定義できない

【機能説明】

    ・1点を通り2直線に接する円のうちで、各接点とそれに対応す
      る近傍点を投影ベクトルにより3つのアイテムの存在する平面
      に投影した点との距離の和が、最小のものの情報を出力する。
    ・PNn(3, 2)
       +----+----+----+  
       | XN | YN | ZN | 近傍点  
       | Vi | Vj | Vk | 投影ベクトル
       +----+----+----+  
    ・ZCT(3, 4)
       +----+----+----+  
       | XC | YC | ZC | 中心  
       | R  |    |    | 半径
       | Zi | Zj | Zk | 法線ベクトル
       |Xt1 |Yt1 |Zt1 | 直線1との接点
       |Xt2 |Yt2 |Zt2 | 直線2との接点
       +----+----+----+  

【使用ルーチン】

    SSH12, SSH20, SSH00, SSH31, SSA82, SSH21