SSPARS
【機能】
コマンドのパラメータ値をセットする
【使用形式】
CALL SSPARS(IPAR,IFG,ZPTB,IR)
【引数説明】
[INPUT]
IPAR : パラメータ番号
1 ; コマンドファイル名称
2 ; モデル名称
3 ; ハッチング (HAMS)
4 ; フィレット・ビュー
5 ; シンボル・モデル (MDMS)
6 ; 文字・漢字 (TXMS)
7 ; サーフェイス (SFMS)
8 ; スプライン (SPMS)
9 ; フィレット (FLMS)
10 ; グリッド
11 ; 基準座標系
12 ; M-280ページエリア
13 ; 作図
14 ; 実行中のコマンド名称
15 ; モデルコピーの確認
16 ; 作図用紙サイズ
17 ; カット&ペースト (CTMS)
18 ; グリッド (角度)
IFG : 入力テーブルフラグ
0 ; パラメータが整数値の場合、テーブルに整数
4バイトでセットする。
1 ; パラメータが整数値の場合、テーブルに整数
8バイトでセットする。
ZPTB(N) : 入力テーブル
[OUTPUT]
IR : リターンフラグ
0 ; 正常終了
1 ; エラー
【機能説明】
・IPAR=1のとき・・・・N=22
IFG=0の時 IFG=1の時
+----+----+ +---------+
ZPTB 1| N1 |ZN1 | | ZN1 | システムコマンド名称の文字数
+----+----+ +---------+
2| | | |
3| | | |
4| SYSCD | | SYSCD | システムコマンド名称
5| | | |
6| | | |
7| | | |
8| | | |
9| | | |
10| | | |
11| | | |
+----+----+ +---------+
12| N2 | | | ZN2 | ユーザコマンド名称の文字数
+----+----+ +---------+
13| | | |
14| | | |
15| USRCD | | USRCD | ユーザコマンド名称
16| | | |
17| | | |
18| | | |
19| | | |
20| | | |
21| | | |
22| | | |
+---------+ +---------+
・IPAR=2のとき・・・・N=20
IFG=0の時 IFG=1の時
+----+----+ +---------+
ZPTB 1| NF | | | ZNF | モデル名称の文字数
+----+----+ +---------+
2| | | |
3| ZFILNM | | ZFILNM | モデル名称の文字列
4| | | |
+---------+ +---------+
5| XR | | XR | モデルの原点(X座標)
+---------+ +---------+
6| YR | | YR | モデルの原点(Y座標)
+---------+ +---------+
7| ZR | | ZR | モデルの原点(Z座標)
+----+----+ +---------+
8| IAC| | | ZIAC | 登録の対象(0;全てのアイテム/
+----+----+ +---------+ 1;アクティブリスト内のアイテム)
9|IBUK| | | ZIBUK | バックアップファイル(0;作成する
+----+----+ +---------+ /1; 作成しない)
10| ND | | | ZND | ディレクトリ名称の文字数
+----+----+ +---------+
11| | | |
12| | | |
13| | | |
14| | | |
15| ZDIR | | ZDIR | 対象ディレクトリ名称
16| | | |
17| | | |
18| | | |
19| | | |
20| | | |
+---------+ +---------+
・IPAR=3のとき・・・・N=38
IFG=0の時 IFG=1の時
+-----+-----+ +----------+
ZPTB 1|INTYP| | | ZINTYP |中塗りタイプ
+-----+-----+ +----------+
2|IOUPT| | | ZIOUTP |外郭線表示/非表示
+-----+-----+ +----------+
3|HATCH| | | ZHATCH |ハッチングの間隔
+-----+-----+ +----------+
4| PAR(1) | | PAR(1) |ハッチングラインの問題
5| (2) | | (2) |ハッチングラインの角度
+-----+-----+ +----------+
6| ICC | | | ZICC |ハッチングラインの属性
+-----+-----+ +----------+テーブルの設定個数(0〜8 )
7|IATR(1.1) | |ZIATR(1.1)|ハッチングラインの属性 クラス番号
8| (2.1) | | (2.1)|ハッチングラインの属性 線種番号
9| (3.1) | | (3.1)|ハッチングラインの属性 線幅番号
10| (4.1) | | (4.1)|ハッチングラインの属性 ペン番号
11| (1.2) | | : |
12| (2.2) | | : |
13| (3.2) | | : |
14| (4.2) | | : |
15| (1.3) | | : |
16| (2.3) | | : |
17| (3.3) | | : |
18| (4.3) | | : |
19| (1.4) | | : |
20| (2.4) | | : |
21| (3.4) | | : |
22| (4.4) | | : |
23| (1.5) | | : |
24| (2.5) | | : |
25| (3.5) | | : |
26| (4.5) | | : |
27| (1.6) | | : |
28| (2.6) | | : |
29| (3.6) | | : |
30| (4.6) | | : |
31| (1.7) | | : |
32| (2.7) | | : |
33| (3.7) | | : |
34| (4.7) | | : |
35| (1.8) | | (1.8)|
36| (2.8) | | (2.8)|
37| (3.8) | | (3.8)|
38| (4.8) | | (4.8)|
+-----------+ +----------+
・IPAR=4のとき・・・・N=21
IFG=0の時 IFG=1の時
+------+----+ +---------+
ZPTB 1| N | | | ZN | 定義ウィンドウ数
+------+----+ +---------+
2|ISN(1)| | |ZISN (1)|
3| (2)| | | (2)|
4| (3)| | | (3)| 定義スクリーンNo.
5| (4)| | | (4)|
+------+----+ +---------+
6| WXS (1)| | WXS (1)|
7| (2)| | (2)| 表示エリア 左上X座標
8| (3)| | (3)| (ウィンドウ座標系)
9| (4)| | (4)|
+-----------+ +---------+
10| WYS (1)| | WYS (1)|
11| (2)| | (2)| 表示エリア 左下X座標
12| (3)| | (3)| (ウィンドウ座標系)
13| (4)| | (4)|
+-----------+ +---------+
14| WXE (1)| | WXE (1)|
15| (2)| | (2)| 表示エリア 右上X座標
16| (3)| | (3)| (ウィンドウ座標系)
17| (4)| | (4)|
+-----------+ +---------+
18| WYE (1)| | WYE (1)|
19| (2)| | (2)| 表示エリア 右下Y座標
20| (3)| | (3)| (ウィンドウ座標系)
21| (4)| | (4)|
+-----------+ +---------+
・IPAR=5のとき・・・・N=15
IFG=0の時 IFG=1の時
+-----------+ +---------+
ZPTB 1| XSCL | | XSCL | シンボルのスケール(X方向)
2| YSCL | | YSCL | シンボルのスケール(Y方向)
3| SANG | | SANG | シンボルの傾き
4| SCAL | | SCAL | サブモデルのスケール
+------+----+ +---------+
5|ICOPY1| | | ZICOPY1 | アイテム名称
6|ICOPY2| | | ZICOPY2 | グループ名称
7|ISPL | | | ZISPL | シンボルプレイスレベル
8|ISEL | | | ZISEL | シンボルコピーレベル
9|IMPL | | | ZIMPL | サブモデルプレイスレベル
10|IMCP | | | ZIMCP | サブモデルコピーレベル
11|IDRW | | | ZIDRW | ノードポイントを作図するかし
+------+----+ +---------+ ないか
12| ZMANG | | ZMANG | サブモデルの傾き
+------+----+ +---------+
13|IMR | | | ZIMR | シンボルのミラープレイス
14|IMCL | | | ZIMCL | サブモデルをコピープレイスする時
15|IMAC | | | ZIMAC | のクラス
+------+----+ +---------+ サブモデルをコピープレイスする時
アクティブリストに登録するかど
うか
・IPAR=6のとき・・・・N=10
IFG=0の時 IFG=1の時
+----------+ +---------+
ZPTB 1| ZHIGH | | ZHIGH | 文字高さ
2| ZWIDT | | ZWIDT | 文字幅
3| ZANGL | | ZANGL | 文字角度
4| ZSPAC | | ZSPAC | 文字間隔
+-----+----+ +---------+
5|IORG | | | ZIORG | 文字原点
6|ISTY | | | ZISTY | 文字方向(0;横,1;縦)
7|IPA1 | | | ZIPA1 | X方向の原点(1;左,2;中,3;右)
8|IPA2 | | | ZIPA2 | Y方向の原点(1;下,2;中,3;上)
+-----+----+ +---------+
9| ZLNE | | ZLNE | 行間隔
+-----+----+ +---------+
10| IMO | | | ZIMO | マージン(1;左,2;中,3;右)
+-----+----+ +---------+
・IPAR=7のとき・・・・N=8
+-----+----+ +---------+
ZPTB 1| IPS | | | ZPIS | サーフェイス1格子間の表示分
+-----+----+ +---------+ 割数
2| IDU | | | ZIDU | サーフェイス1パッチ当たりの表
+-----+----+ +---------+ 示分割数(U方向)
3| IDW | | | ZIDW | サーフェイス1パッチ当たりの表
+-----+----+ +---------+ 示分割数(W方向)
4| ZDS | | ZDS | SPHの表示分割角度
+----------+ +---------+
5| ZDT | | ZDT | SPHの表示分割角度
+-----+----+ +---------+
6|IWCL2| | | ZIWCL2 | 作業クラス(\\EDSF,\\INTS)
+-----+----+ +---------+
+-----+----+ +---------+
7| MST | | | ZMST | CYLとの交線分割基準数
+-----+----+ +---------+
8| MSR | | | ZMSR | サーフェイスの交線分割数
+-----+----+ +---------+ /1パッチ
・IPAR=8のとき・・・・N=7
+-----+-----+ +----------+
ZPTB 1| IP | | | ZIP | スプライン1セグメント当たりの
+-----+-----+ +----------+ 表示分割数
+-----+-----+ +----------+
2|IFLG | | | ZIFLG | 閉曲線(1)/開曲線(0)の
+-----+-----+ +----------+ フラグ
3|IWCL | | | ZIWCL | 作業クラス
+-----+-----+ +----------+
4|IARC | | | ZIARC | 1/4円弧をスプラインで表現す
+-----+-----+ +----------+ る場合の区間数
5|IFOM | | | ZIFOM | オフセットタイプ(0=ノーマル,1=3倍
+-----+-----+ +----------+ オフセット)
6|NCAL | | | ZNCAL | 計算点数
+-----+-----+ +----------+
7| SCAL | | SCAL | 曲率表示スケール
+-----+-----+ +----------+
・IPAR=9のとき・・・・N=4
IFG=0の時 IFG=1の時
+-----+-----+ +----------+
ZPTB 1| IFL | | | ZIFL | エディットパラメータ
+-----+-----+ +----------+
2| WARC | | WARC | フィレットアークの半径
+-----------+ +----------+
3| WLNE1 | | WLNE1 | フィレット 第1要素寸法
+-----------+ +----------+
4| WLNE2 | | WLEN2 | フィレット 第2要素寸法
+-----+-----+ +----------+
・IPAR=10のとき・・・・N=20
IFG=0の時 IFG=1の時
+-----------+ +-----------+
ZPTB 1| XGRD (1)| | XGRD (1)| グリッド原点X座標(ISN=1)
2| (2)| | (2)| グリッド原点X座標(ISN=2)
3| (3)| | (3)| グリッド原点X座標(ISN=3)
4| (4)| | (4)| グリッド原点X座標(ISN=4)
+-----------+ +-----------+
5| YGRD (1)| | YGRD (1)| グリッド原点Y座標
6| (2)| | (2)|
7| (3)| | (3)|
8| (4)| | (4)|
+-----------+ +-----------+
9| ZGRD (1)| | ZGRD (1)| グリッド原点Z座標
10| (2)| | (2)|
11| (3)| | (3)|
12| (4)| | (4)|
+-----------+ +-----------+
13| WSPC (1)| | WSPC (1)| グリッド間隔
14| (2)| | (2)|
15| (3)| | (3)|
16| (4)| | (4)|
+--------+--+ +-----------+ グリッドON/OFF
17|IONOF(1)| | | ZONOF(1) | 0 ; OFF
18| (2)| | | (2) | 1 ; ON
19| (3)| | | (3) | 2 ; DEFINE&ON
20| (4)| | | (4) | -1 ; CONTINUE
+--------+--+ +-----------+
・IPAR=11のとき・・・・N=13
IFG=0の時 IFG=1の時
+-----+-----+ +-----------+
IPAR 1|LCSFG| | | ZCSFG | 基準座標系 ON/OFF
+-----+-----+ +-----------+ 0 ; OFF
2| XR | | XR | 1 ; ON
3| YR | | YR | 原点 2 ; DEFINE&ON
4| ZR | | ZR |
+-----------+ +-----------+
5| VXI | | VXI |
6| VXJ | | VXJ | X軸定義ベクトル
7| VXK | | VXK |
+-----------+ +-----------+
8| VYI | | VYI |
9| VYJ | | VYJ | Y軸定義ベクトル
10| VYK | | VYK |
+-----------+ +-----------+
11| VZI | | VZI |
12| VZJ | | VZJ | Z軸定義ベクトル
13| VZK | | VZK |
+-----------+ +-----------+
・IPAR=12のとき・・・・N=9
IFG=0の時 IFG=1の時
+------+----+ +-----------+
ZPTB 1|ICSIZE| | | ZCSIZE | 文字サイズ
+------+----+ +-----------+
2|ISCRN | | | ZSCRN | 出力スクリーン
+------+----+ +-----------+
3|ISCRO | | | ZSCRO | 出力形式
+------+----+ +-----------+
4|LMIN | | | ZLMIN | 最小ライン位置
+------+----+ +-----------+
5|ICMIN | | | ZCMIN | 最小カラム位置
+------+----+ +-----------+
6|LMAX | | | ZLMAX | 最大ライン位置
+------+----+ +-----------+
7|ICMAX | | | ZCMAX | 最大カラム位置
+------+----+ +-----------+
8|IPG | | | ZIPG | ページエリアの位置
+------+----+ +-----------+
9|ISW | | | ZISW |
+------+----+ +-----------+
・IPAR=13のとき・・・・N=55 (ZPTB(5)〜ZPTB(44)のセットは使用
できません。)
IFG=0の時 IFG=1の時
+------+----+ +-----------+
ZPTB 1| ND | | | ZND | 作図名称の文字数
+------+----+ +-----------+
2| ZDRW | | ZDRW |
3| ZDRW | | ZDRAW | 作図名称
4| | | |
+------+----+ +-----------+
5| NS | | | ZNS | 作図画面数
+------+----+ +-----------+
6|IXS(1)| | | ZIXS(1) | 作図スクリーン座標(X)
7| (2)| | | (2) |
8| (3)| | | (3) |
9| (4)| | | (4) |
+------+----+ +-----------+
10|IYS(1)| | | ZIYS(1) | 作図スクリーン座標(Y)
11| (2)| | | (2) |
12| (3)| | | (3) |
13| (4)| | | (4) |
+------+----+ +-----------+
14| XD(1) | | XD(1) | 作図オフセット量(X)
15| (2) | | (2) |
16| (3) | | (3) |
17| (4) | | (4) |
+-----------+ +-----------+
18| YD(1) | | YD(1) | 作図オフセット量(Y)
19| (2) | | (2) |
20| (3) | | (3) |
21| (4) | | (4) |
+-----------+ +-----------+
22| SCAL | | | スケール
+-----------+ +-----------+
23| SIZE | | | 図面サイズ(2文字)
+-----------+ +-----------+
+---+---+---+ +---+---+---+
24〜26|XO |YO |ZO | |XO |YO |ZO | 作図原点
+---+---+---+ +---+---+---+
27〜29|XS1|YS1|ZS1| |XS1|YS1|ZS1| サブスクリーン原点1
+---+---+---+ +---+---+---+
30〜32|XM1|YM1|ZM1| |XM1|YM1|ZM1| メインスクリーン配置点1
+---+---+---+ +---+---+---+
33〜35|XS2|YS2|ZS2| |XS2|YS2|ZS2| サブスクリーン原点2
+---+---+---+ +---+---+---+
36〜38|XM2|YM2|ZM2| |XM2|YM2|ZM2| メインスクリーン配置点2
+---+---+---+ +---+---+---+
39〜41|XS3|YS3|ZS3| |XS3|YS3|ZS3| サブスクリーン原点3
+---+---+---+ +---+---+---+
42〜44|XM3|YM3|ZM3| |XM3|YM3|ZM3| メインスクリーン配置点3
+---+--++---+ +---+---+---+
45| ND | | | ZND | ディレクトリ名称の文字数
+------+----+ +-----------+
46| | | |
47| | | |
48| | | |
49| | | |
50| ZDIR | | ZDIR | 対象ディレクトリ名称
51| | | |
52| | | |
53| | | |
54| | | |
55| | | |
+-----------+ +-----------+
・IPAR=14のとき・・・・N=2
IFG=0の時 IFG=1の時
+-----+-----+ +-----------+
ZPTB 1| KIND| | | ZKIND | 1=コマンド、2=GAL
+-----+-----+ +-----------+
2| ICMD | | ZKIND | 3=マクロコマンド名(4文字)
+-----------+ +-----------+
・IPAR=15のとき・・・・N=1
+-----------+ +-----------+
ZPTB | ICPCK | | ZCPCK | モデルコピーを再確認するかどうか
+-----------+ +-----------+ 0=確認する
1=確認しない
・IPAR=16のとき・・・・N=12
IFG=0の時 IFG=1の時
+--------+------+ +------------+
ZPTB |ISIZE(1)| | | ZSIZE(1) |図面用紙サイズ 0=FREE
| (2)| | | (2) | 1=A0, 2=A1, 3=A2,
| (3)| | | (3) | 4=A3, 5=A4, 6=A5
| (4)| | | (4) | 7=A6, 8=B0, 9=B1
+--------+------+ +------------+10=B2, 11=B3, 12=B4,
|IX (1)| | | ZX (1) |13=B5, 14=B6,
| (2)| | | (2) |15=A4V
| (3)| | | (3) |図面サイズ(X)
| (4)| | | (4) |図面サイズ(Y)
+--------+------+ +------------+
|IY (1)| | | ZY (1) |
| (2)| | | (2) |
| (3)| | | (3) |
| (4)| | | (4) |
+--------+------+ +------------+
・IPAR=17のとき・・・・N=15
IFG=0の時 IFG=1の時
+-----+-----+ +-----+-----+
ZPTB | IMO | | | IMO | | カット時のモード('2D ','3D ')
| IGM | | | IGM | | 原点位置 *1
| NM | | | NM | | ファイル名称の文字数
+-----+-----+ +-----+-----+
| ZFILE(1) | | ZFILE(1) | ファイル名称
| ZFILE(2) | | ZFILE(2) | ファイル名称
| ZFILE(3) | | ZFILE(3) | ファイル名称
+-----+-----+ | SCAL | ペースト時のスケール
|ISCAL| | +-----+-----+
| ICL | | | ICL | | クラスセレクト(0=考慮しない,1=考慮する)
| ITM | | | ITM | | アイテムセレクト(0=考慮しない,1=考慮する)
| IDM | | | IDM | | 寸法スケールモード *2
+-----+-----+ +-----+-----+
| IZANG | | ZANG | 角度
+-----+-----+ +-----+-----+
| LNE | | | LNE | | 通過線分(0=取込み,1=除外)
| IGR | | | IGR | | グループ名称 *3
| ITN | | | ITN | | アイテム名称 *4
| IGD | | | IGD | | グループ指示 *5
+-----+-----+ +-----+-----+
*1 原点位置 2* 寸法スケールモード
'OPER' 自由点 'ON '寸法スケールモード
'LOLF' 左下 'OFF'実寸法モード
'LORI' 右下
'UPRI' 右上
'UPLF' 左上
'CENT' 中央
*3 グループ名称
1=グループ名称を付けない
2=全て PASTMDXX になる
3=寸法線以外は PASTMDXX になる
4=作業中のグループ名称を付ける
5=カット時と同じ名称を付ける
6=階層構造にする
*4 アイテム名称
1=アイテム名称を付けない
2=カット時と同じ名称を付ける
*5 グループ指示
0=グループ名称で指示する
1=グループ名称で指示しない
・IPAR=18のとき・・・・N=4
IFG=0の時 IFG=1の時
+-----------+ +-----------+
ZPTB 1| ZANG (1)| | ZANG (1)| グリッド角度(ISN=1)
2| (2)| | (2)| グリッド角度(ISN=2)
3| (3)| | (3)| グリッド角度(ISN=3)
4| (4)| | (4)| グリッド角度(ISN=4)
+-----------+ +-----------+