直半面片寸法(DDRC)

_ _

【機能】

直径・半径寸法線,面取り寸法線,片持ち寸法線を作成する

【コマンド概要】

指示するアイテムにより、作成する寸法線の種類(直径・半径面取り片持ち寸法線)が自動的に判断されます。

対象アイテムは、線分,円,円弧,平面,折れ線,多角形です。

作成方法には、基点のみの指示基点と方向(文字位置)の指示基点と引出し方向と文字位置の指があります。

作成方法には、基点のみを指示基点と方向(文字位置)を指示する方法があります。

作成方法には、基点と方向(文字位置)の指示基点と引出し方向と文字位置の指示仮想点から片持ち寸法線の作成があります。

【オプションメニューの説明】

[  寸法表示  ]作成する寸法文字
[ 入力文字列表示]作成する寸法文字
[ 角度 フリー ]寸法線の作成角度
[引出し線 なし◆]作成する寸法線の引出し線
[寸法線  自動◆]作成する寸法線
[寸法値  半径◆]作成する寸法値
[ 割り込み編集 ]割り込み編集機能
[  付加記号  ]付加記号機能

(1)寸法表示

自動測定した値が表示されます。

45度で面取りされていると判断し、’C**’と表示します。

直径,半径を表示します。

(2)入力文字列表示

入力した文字列が表示されます。

?を入力すると自動測定した値が表示されます。

(3)角度

直径・半径寸法線を作成するとき表示され、寸法線の表示角度が設定できます。

オプションメニューの[角度]を指示し設定します。
F または fを入力・・・・表示角度をフリーとします。
数値を入力・・・・・・・・例えば’45’と入力すると、45度とします。
$数値・・・・・・・・・・例えば’$45’と入力すると、45度刻みとします。

(4)引出し線

直径・半径寸法線を作成するとき表示され、引出し線が(あり)、(なし)の寸法線が作成できます。

(5)寸法線

直径・半径寸法線を作成するとき表示され、モードにより作成する寸法線が異なります。

(6)寸法値

半径寸法線を作成するとき表示され、モードにより作成する寸法値が異なります。

(7)仮想点 片持寸法

[入力文字列表示]モードのとき表示され、仮想点から片持ち寸法線を作成するとき使用します。

ただし、指示したアイテムにかかわらず片持ち寸法線が作成されます。

【オペレーション例】

1.
直径・半径寸法線を作成します。
指示した位置により、寸法矢印の方向が決まります。

基点と方向 ID[ GP GP ]# <1>C/C
基点と方向 ID[ GP GP ]# <2>C/C

[  寸法表示  ]作成する寸法文字
[ 入力文字列表示]作成する寸法文字
[ 角度 フリー ]寸法線の作成角度
[引出し線 なし◆]作成する寸法線の引出し線
[寸法線  自動◆]作成する寸法線
[寸法値  半径◆]作成する寸法値
[ 割り込み編集 ]割り込み編集機能
[  付加記号  ]付加記号機能
2点目が寸法線の通過点と寸法文字の位置になります。

指示した位置により、寸法矢印の方向が決まります。

基点と方向 ID[ GP GP ]# <1> <2> C/C

[  寸法表示  ]作成する寸法文字
[ 入力文字列表示]作成する寸法文字
[ 角度 フリー ]寸法線の作成角度
[引出し線 なし◆]作成する寸法線の引出し線
[寸法線  自動◆]作成する寸法線
[寸法値  半径◆]作成する寸法値
[ 割り込み編集 ]割り込み編集機能
[  付加記号  ]付加記号機能
2点目で引出し方向、3点目で寸法文字の位置を指示します。

指示した位置により、寸法矢印の方向が決まります。

基点と方向 ID[ GP GP ]# <1> <2> <3>

[  寸法表示  ]作成する寸法文字
[ 入力文字列表示]作成する寸法文字
[ 角度 フリー ]寸法線の作成角度
[引出し線 なし◆]作成する寸法線の引出し線
[寸法線  自動◆]作成する寸法線
[寸法値  半径◆]作成する寸法値
[ 割り込み編集 ]割り込み編集機能
[  付加記号  ]付加記号機能
2. 面取り寸法線を作成します。
指示した位置により、寸法線の作成される方向が決まります。

基点と方向 ID[ GP GP ]# <1> C/C

[  寸法表示  ]作成する寸法文字
[ 入力文字列表示]作成する寸法文字
[ 割り込み編集 ]割り込み編集機能
[  付加記号  ]付加記号機能
2点目が寸法線の通過点、引出し方向、寸法文字の位置になります。

基点と方向 ID[ GP GP ]# <1> <2>

[  寸法表示  ]作成する寸法文字
[ 入力文字列表示]作成する寸法文字
[ 割り込み編集 ]割り込み編集機能
[  付加記号  ]付加記号機能
3. 片持ち寸法線を作成します。
[入力文字列表示]モードのとき片持ち寸法線を作成します。
2点目が寸法線の通過点、引出し方向、寸法文字の位置になります。

指示した位置により、寸法線の作成される方向が決まります。

寸法文字 * L= 100 C/R
基点と方向 ID[ GP GP ]# <1> <2> C/C

[  寸法表示  ]作成する寸法文字
[ 入力文字列表示]作成する寸法文字
[仮想点 片持寸法]片持ち寸法線を仮想点から作成するとき
[ 割り込み編集 ]割り込み編集機能
[  付加記号  ]付加記号機能
[入力文字列表示]モードのとき片持ち寸法線を作成します。
2点目が寸法線の通過点と引出し方向で、3点目が文字列の位置になります。

指示した位置により、寸法線の作成される方向が決まります。

寸法文字 * L= 100 C/R
基点と方向 ID[ GP GP ]# <1> <2> <3>

[  寸法表示  ]作成する寸法文字
[ 入力文字列表示]作成する寸法文字
[仮想点 片持寸法]片持ち寸法線を仮想点から作成するとき
[ 割り込み編集 ]割り込み編集機能
[  付加記号  ]付加記号機能
[入力文字列表示]モードで[仮想点 片持寸法]モードのとき、仮想点から片持ち寸法線が作成できます。ただし、指示したアイテムにかかわらず片持ち寸法線が作成されます。
2点指示のとき
2点目が寸法線の通過点、引出し方向、寸法文字の位置になります。

3点指示のとき
2点目が寸法線の通過点と引出し方向で、3点目が文字列の位置になります。

指示した位置により、寸法線の作成される方向が決まります。

寸法文字 * L= 100 C/R
基点と方向 ID[ GP GP ]#[仮想点 片持寸法]
仮想点から片持ち寸法線が作成できます。
基点と方向GP GP[GP]# ”交点”<1><2><3><4>

[  寸法表示  ]作成する寸法文字
[ 入力文字列表示]作成する寸法文字
[仮想点 片持寸法]片持ち寸法線を仮想点から作成するとき
[ 割り込み編集 ]割り込み編集機能
[  付加記号  ]付加記号機能