|
説明
|
制限
|
操作
|
オプション
|
基本設定/隠線モード(RPRJ)
隠線モードを変更する
[説明]
プロジェクトアイテムの隠線モードを変更します.
[
隠線の線種を選択
]では、変更する隠線の種類を設定します.
[実線]では、隠線を実線で表示します.
[破線]では、隠線を破線で表示します.
[線なし]では、隠線は表示されません.
[
接連続稜線の表示
]では、変更する接連続稜線を表示するかどうかを指定します.
[表示]では、接連続稜線を表示します.
[非表示]では、接連続稜線を表示しません.
[
シェードの表示
]では、変更するシェードを表示するかどうかを指定します.
[表示]では、シェードを表示します.このとき、外郭線は黒抜きで表示されます.
[非表示]では、シェードを表示しません.
[制限]
投影図の配置時に、[隠線処理]を[実線(高速)]で作成したプロジェクトアイテムは変更できません.
[操作]
隠線モードの変更
隠線モードの変更
隠線モードを変更するプロジェクトアイテムを指示してください.〈1〉
[隠線の線種を選択:実線]
[接連続稜線の表示:非表示]
[シェードの表示:非表示]
[オプション]
[隠線の線種を選択]では、変更する隠線の種類を設定します.
[実線]では、隠線を実線で表示します.
[破線]では、隠線を破線で表示します.
[線なし]では、隠線は表示されません.
[実線]
[破線]
[線なし]
[接連続稜線の表示]では、変更する接連続稜線を表示するかどうかを指定します.
[表示]では、接連続稜線を表示します.
[非表示]では、接連続稜線を表示しません.
[表示]
[非表示]
[シェードの表示]では、変更するシェードを表示するかどうかを指定します.
[表示]では、シェードを表示します.このとき、外郭線は黒抜きで表示されます.
[非表示]では、シェードを表示しません.
[表示]
[非表示]