|
説明
|
制限
|
操作
|
オプション
|
キャビコア設計/パーティング面(PLSR)
パーティングラインからパーティング面を作成する
[説明]
パーティングラインとなるセットまたはエッジから、パーティング面を作成します.
[
基準軸
]では、面が張り出される方向の基準を選択します.
[X軸]では、Y−Z平面上の方向に張り出します.
[Y軸]では、X−Z平面上の方向に張り出します.
[Z軸]では、X−Y平面上の方向に張り出します.
[ベクトル方向]では、ガイドシンボルを使用して、作成する方向に任意の方向を指定します.
[
ベクトル
]では、[抜き方向]が[ベクトル方向]の時、ベクトルの方向と角度を指定します.
[方位角]では、カレントデータムのX軸からの回転角度を設定します.回転角度は時計周りです.
[仰角]では、カレントデータムのXY平面からの回転角度を設定します.
パーティングラインとなるセットまたはエッジを指示します.
指示されたところのエッジに対して張り出す方向および距離を矢印のガイドシンボルで示します.
方向が違う場合は、矢印を指示して方向を反転します.
[
長さ
]では、張り出す長さを入力します.矢印ガイドシンボルをドラックして距離を変更することも出来ます.
パーティングラインから指示された側へ指定された長さの面を張ります.
[連結誤差]で設定した値より小さい時、エッジをパーティングラインの連続として判定します(現バージョンでは対応していません.初期値のまま使用してください)
[境界をスムージングする]では、自動的にスムージングするかどうかを選択します.曲率半径が極端に異なる2つのパーティングラインから抽出したパーティング面の表面に発生した微妙な折れをスムージングします.
[最大折れ角度]では、スムージングする折れ角度の最大値を設定します.
[制限]
パーティングラインとなるセットまたはエッジは、1本に連続している必要があります.
複数に枝分かれしていたり、連結誤差を越えて離れていたりした場合は実行できません.
凹形状の場合、パーティング面が重なります.
[操作]
通常例
通常例
パーティングラインとなるセットまたはエッジ群を指示してください. 〈1〉
張り出す方向を指示してください.またはパーティングラインを指示してください. 【確定】
[基準軸:Z軸]
[長さ:50]
[連結誤差:0.01]
[オプション]
[基準軸]では、面が張り出される方向の基準を選択します.
[X軸]では、Y−Z平面上の方向に張り出します.
[Y軸]では、X−Z平面上の方向に張り出します.
[Z軸]では、X−Y平面上の方向に張り出します.
[ベクトル方向]では、ガイドシンボルを使用して、作成する方向に任意の方向を指定します.
[Z軸]
[ベクトル]では、[抜き方向]が[ベクトル方向]の時、ベクトルの方向と角度を指定します.
[方位角]では、カレントデータムのX軸からの回転角度を設定します.回転角度は時計周りです.
[仰角]では、カレントデータムのXY平面からの回転角度を設定します.
[仰角]
[方位角]
[長さ]では、張り出す長さを入力します.
[境界をスムージングする]では、自動的にスムージングするかどうかを選択します.曲率半径が極端に異なる2つのパーティングラインから抽出したパーティング面の表面に発生した微妙な折れをスムージングします.
[最大折れ角度]では、スムージングする折れ角度の最大値を設定します.
[境界をスムージングする:OFF]
[境界をスムージングする:ON]
[最大折れ角度]