|
説明
|制限|
操作
|
オプション
|
曲線作成/境界曲線(BCSP)
フェイスの境界となる曲線を作成する
[説明]
指示したフェイス、ボディを構成しているフェイスの全ての境界に曲線を作成します.
アイテムは、矩形で囲んで指示することもできます.
フェイスは、CTRLキーを押しながら連続で指示することもできます.ただし、スナップの設定が[アイテム]の場合に限ります.
[
オープンエッジだけ作成する
]を選択すると、オープンエッジのみを作成します.複数のフェイスを指示した場合は、それらをステッチした状態でのオープンエッジを作成します.
[
許容誤差を定義
]では、[オープンエッジだけ作成する]が有効な場合のステッチの隙間誤差を定義します.設定された値以下の隙間部分の境界線は作成されません.
[
クラス
]では、作成される曲線のクラスを指定します.
[カレント属性]では、カレントクラスで作成されます.
[元の属性]では、指示したフェイスと同じクラスで作成されます.
[選択]では、クラス番号を指定します.
[新クラス]を指示すると、現在どのアイテムにも使用されていないクラスのうち、一番小さい番号が設定されます.
[
線種
]では、作成される曲線の線種を指定します.
[元の属性]では、指示したフェイスと同じ線種で作成されます.
[カレント属性]では、カレントの線種で作成されます.
[
線幅
]では、作成される曲線の線幅を指定します.
[元の属性]では、指示したフェイスと同じ線幅で作成されます.
[カレント属性]では、カレントの線幅で作成されます.
[制限]
[操作]
FACE指示
連続FACE指示
BODY指示
FACE指示
FACEを指示してください、または囲んでください. 〈1〉
[オープンエッジだけ作成する:ON]
[クラス:カレント属性]
[線種:元の属性]
[線幅:元の属性]
連続FACE指示
FACEを指示してください、または囲んでください. 〈CTRL+1〉〈CTRL+2〉〈CTRL+3〉【確定】
[オープンエッジだけ作成する:ON]
[クラス:カレント属性]
[線種:元の属性]
[線幅:元の属性]
BODY指示
FACEを指示してください、または囲んでください. 〈1〉
[オープンエッジだけ作成する:ON]
[クラス:カレント属性]
[線種:カレント属性]
[線幅:カレント属性]
[オプション]
[許容誤差を定義]では、複数のフェイスを指示した場合の隙間誤差を定義します.設定された値以下の隙間部分の境界線は作成されません.
FACE間に0.5mmの隙間がある場合
[隙間:0.01]
[隙間:0.1]
[オープンエッジだけ作成する]では、オープンエッジだけを作成します.
このような場合は、作成されません.
[属性を定義する]では、クラス、線種、線幅を指定します.
[オープンエッジだけ作成する:ON]
[クラス:カレント]
[線種:元の属性]
[線幅:カレント]
[オープンエッジだけ作成する:ON]
[クラス:選択]
[線種:カレント]
[線幅:カレント]