|
説明
|
制限
|
操作
|
オプション
|
サーフェイス・デフォーム/弓曲げ変形(BOW)
アイテムを弓状に曲げる
[注意]
本コマンドは、Space-E/Global Deformationのコマンドです.
ご利用には、Space-E/Global Deformationのライセンス、またはSpace-E/Global Deformation Plusのライセンスが必要です.
[説明]
指定した基準軸の端点より曲げ方向へ、オプションメニューで指定した[
曲げ量
]でアイテムの弓曲げ変形(円弧に沿った変形)を行います.
基準軸の始点から終点までの範囲が曲げ変形が起こる領域になります.
曲げ領域を指定することで、指定した部分のみの曲げ変形が可能です.
曲げ領域は【確定】するまで指示できます.また、指示を省略することも可能です.
基準軸の指示位置に近い端点が曲げ方向を表す矢印の始点となります.
指示位置から遠い端点が曲げ変形の固定点になります.
矢印のドラッグで曲げ方向を任意に指定できます.
矢印をクリックすることで曲げ方向が反転します.
[
曲げ方向
]では曲げ方向を各軸方向で指定できます.
[
反転
]を押すと、曲げ方向を反転できます.
修正アイテムのタイプはボディ、フェイス、エッジ、またはセットです.
エッジ、セットのタイプマスクのデフォルトは、オフです.
修正アイテムの指示は、グループ指定、クラス指定、アイテムタイプ指定、または領域で囲むことができます.
基準軸を指示後、曲げの見込みとなる円弧シンボルが表示されます.
円弧シンボルは曲げの条件に連動します.
[制限]
円弧シンボルで曲げの条件を変更することはできません.
LINE以外のEDGEを基準軸として指定した場合、EDGEの始点と終点を結んだLINEが基準軸となります.
[
曲げ量
]は基準軸の長さより大きな値を指定できません.
基準軸と曲げ方向が垂直ではない場合に円弧シンボルの通りに曲げ変形することはできません.
基準軸と垂直になる曲げ方向を任意に指定するか、次の方法で基準軸を作成してください.
[
曲げ方向
]で指定できる曲げ方向 (Z軸、X軸またはY軸)と垂直になるLINEを作成し、基準軸とする.
[操作]
弓曲げする
曲げ領域を指定する
弓曲げする
曲げるアイテムを指示してください. または囲んでください 〈1〉
基準軸(LINE)を指示してください 〈2〉
曲げる方向を選択して、曲げ領域を指示してください.または<確定>してください 【確定】
[曲げ方向:Z方向]
[曲げ量:50]
曲げ領域を指定する
曲げるアイテムを指示してください. または囲んでください 〈1〉
基準軸(LINE)を指示してください 〈2〉
曲げる方向を選択して、曲げ領域を指示してください.または<確定>してください 〈3〉 〈4〉【確定】
[曲げ方向:Z方向]
[曲げ量:50]
[オプション]
[曲げ方向を定義する]では、X軸、Y軸、Z軸を曲げ変形の向きとして指定できます.
[反転]では、曲げ方向の向きを反転します.
[曲げ量]では、曲げ変形量を指定できます.
曲げ量に応じて、変形見込みとして基準軸の長さの円弧シンボルが表示されます.
[元の形状]では、変形の元となる形状を消すか残すかを選択します.
[曲げ方向:Z方向]
[曲げ量:50]
[元の形状:消す]
[曲げ方向:Z方向]
[曲げ量:50]
[元の形状:残す]