|
説明
|制限|
操作
|オプション|
詳細図/詳細図作成(WINS)
詳細図を作成する
[説明]
図面の一部を拡大した詳細図を作成します.
拡大するエリアを矩形で指示後、詳細図の表示尺度を入力する方法と、詳細図領域を指示して表示尺度を自動決定する方法があります.
表示尺度を入力した場合は、詳細図の中央が配置原点になります.
詳細図参照エリアの表示をする/しないの設定が可能です.
設定値の変更は設定用ファイル(インストールフォルダ\config\ja_JP.mscode\draft_misc_formをメモ帳で編集してください.
詳細図は図面上に20個まで配置することができます.
詳細図は他の詳細図と部分的にも重ねて配置することはできません.
拡大する領域に含まれる寸法線、文字、記号は詳細図に取り込めません.
処理対象のアイテムタイプは線分、円、円弧、楕円、スプラインです.
詳細図枠のクラスと色をオプションメニューで設定できます.設定した値は図面に保存されます.
[制限]
[操作]
表示尺度を与えて詳細図を作成する
領域を指示して詳細図を作成する
表示尺度を与えて詳細図を作成する(参照エリアの表示あり)
表示尺度を与えて詳細図を作成する
参照エリアを指示してください. 〈1〉〈2〉
配置位置を指示または詳細図尺度を入力してください 2↓
配置位置を指示または詳細図尺度を入力してください 〈3〉
領域を指示して詳細図を作成する
矩形のコーナーを指示してください. 〈1〉〈2〉
配置位置を指示または詳細図尺度を入力してください 〈3〉〈4〉
表示尺度を与えて詳細図を作成する(参照エリアの表示あり)
矩形のコーナーを指示してください. 〈1〉〈2〉
文字列を入力してください(Enter=文字省略) A
記入位置を指示してください 〈3〉
配置位置を指示または詳細図尺度を入力してください 2
配置位置を指示または詳細図尺度を入力してください 〈4〉