|
説明
|
制限
|
操作
|
オプション
|
線分トリム/オフセット(CVOF)
アイテムをオフセットする
[説明]
エッジ、セット、フェイスを設定した量あるいは位置までオフセットします.オフセットするアイテムは平面的でなければなりません.
フェイスをオフセットした場合、フェイスではなく閉じたセットで作成されます.
[
入力方法
]では、オフセット量の入力方法を選択します.
[距離]では、オフセット量を[距離]で設定します.
アイテムを指示するときは、オフセット方向に近い側を指示します.
[通過点]では、オフセットする位置を指示します.
[
補間方法
]では、オフセット時のエッジの延長タイプを選択します.
[曲率延長]では、エッジが曲率方向に延長されます.
[丸め補間]では、円弧で補間されます.
[接線延長]では、エッジが接線方向に延長されます.
[制限]
スプラインを含むセット、および境界がスプライン形状のフェイスをオフセットする場合、エッジの延長タイプは[丸め補間]となります.
閉じたセットを内側にオフセットする時、作成されるセットが2つ以上に分割される場合は正しく処理できません.
楕円弧をオフセットした場合は、異常な形状のエッジを作成することがあります.
[入力方法]が[通過点]の場合、最短距離をオフセット量として法線方向にオフセットする仕様のため、形状により通過点を通らない場合があります.
[操作]
オフセット量の入力
丸め補間によるオフセット
通過点の指示
接線延長によるオフセット
曲率延長によるオフセット
FACEをオフセット
オフセット量の入力
オフセットする EDGE/SET を指示してください.指示した側にオフセットします. 〈1〉
オフセットする EDGE/SET を指示してください.指示した側にオフセットします. 〈2〉
[入力方法:距離]
[距離:5]
通過点の指示
オフセットする EDGE/SET を指示してください. 〈1〉
通過点を指示してください. 〈2〉
オフセットする EDGE/SET を指示してください. 〈3〉
通過点を指示してください. 〈4〉
[入力方法:通過点]
[補間方法:丸め補間]
曲率延長によるオフセット
オフセットする EDGE/SET を指示してください.
指示した側にオフセットします. 〈1〉
[入力方法:距離]
[距離:10]
[補間方法:曲率延長]
丸め補間によるオフセット
オフセットする EDGE/SET を指示してください.
指示した側にオフセットします. 〈1〉
[入力方法:距離]
[距離:10]
[補間方法:丸め補間]
接線延長によるオフセット
オフセットする EDGE/SET を指示してください.
指示した側にオフセットします. 〈1〉
[入力方法:距離]
[距離:10]
[補間方法:接線延長]
FACEをオフセット
オフセットする EDGE/SET を指示してください.
指示した側にオフセットします. 〈1〉
[入力方法:距離]
[距離:10]
[オプション]
[入力方法]では、オフセット量の入力方法を選択します.
[距離]では、オフセット量を[距離]で設定します.
アイテムを指示するときは、オフセット方向に近い側を指示します.
[通過点]では、オフセットする位置を指示します.
[距離:10]
[通過点]
[補間方法]では、オフセット時のエッジの延長タイプを選択します.
[曲率延長]では、エッジが曲率方向に延長されます.
[丸め補間]では、円弧で補間されます.
[接線延長]では、エッジが接線方向に延長されます.
[曲率延長]
[丸め補間]
[接線延長]