|
説明
|
制限
|
操作
|
オプション
|
線分トリム/フィレット(FILA)
2アイテムを円弧で面取りします
[説明]
面取りする2つのアイテムは、同一平面上になくてもかまいません.
2アイテムのうちどちらか1つは、任意の点を指示できます.
[半径]で指定した値で指示位置を考慮して面取りされます.
[連続指示]では、いくつかの連続したアイテムを面取りする場合に、連続指示するかしないかを選択します.連続指示する場合、同じアイテムを2度指示する必要はありません.
[
トリムする側を定義
]では、トリムする側を選択します.トリムした後、次のアイテムを指示するまでは、選択するごとに状態が入れ替わります.
[第1要素]では、1番目に指示したアイテムのみトリムされます.
[第2要素]では、2番目に指示したアイテムのみトリムされます.
[両方]では、2アイテムともトリムされます.
[無し]では、2アイテムともトリムされません.
[
捩れ位置SPL
]では、指示した2つのアイテムが捩れの位置にあるスプラインの場合に、仮想Rスプラインを作成する方向を指定します.
[視線方向]では、視線方向で円弧となるスプラインを作成します.
[Z軸方向]では、カレントのZ軸方向から見ると円弧となるスプラインを作成します.
[制限]
[捩れ位置SPL]では、平面的でないスプラインのみ対応しています.
[操作]
2アイテムともトリムする
アイテムの連続指示
捩れ位置の3次元スプライン
2アイテムともトリムする
編集する EDGE を指示してください
.
〈1〉〈2〉〈3〉〈4〉
[半径:10]
[連続指示:しない]
[トリムする側を定義:両方]
アイテムの連続指示
編集する EDGE を指示してください
.
〈1〉〈2〉〈3〉
[半径:10]
[連続指示:する]
[トリムする側を定義:両方]
捩れ位置の3次元スプライン
編集する EDGE を指示してください
.
〈1〉〈2〉
[半径:10]
[連続指示:しない]
[トリムする側を定義:両方]
[捩れ位置SPL:Z軸方向]
(Z軸方向から見た場合)
[オプション]
[トリムする側を定義]では、トリムする側を選択します.トリムした後、次のアイテムを指示するまでは、選択するごとに状態が入れ替わります.
[第1要素]では、1番目に指示したアイテムのみトリムされます.
[第2要素]では、2番目に指示したアイテムのみトリムされます.
[両方]では、2アイテムともトリムされます
[無し]では、2アイテムともトリムされません.
[第1要素]
[第2要素]
[両方]
[無し]
[捩れ位置SPL]では、指示した2つのアイテムが捩れの位置にあるスプラインの場合に、仮想Rスプラインを作成する方向を指定します.
[視線方向]では、視線方向で円弧となるスプラインを作成します.
[Z軸方向]では、カレントのZ軸方向から見ると円弧となるスプラインを作成します.
[視線方向]
[Z軸方向]