|
説明
|
制限
|
操作
|オプション|
線分トリム/C面取り(ZFILB)
2つのアイテム間を線分で面取りする
[説明]
[面取り量を定義]では、1番目、2番目に指示したアイテムのそれぞれの面取り長さを指定します.
[指示タイプ]では、面取りするアイテムの指示方法を選択します.
[2アイテム]では、面取りする2アイテム、または直交する2線分のコーナーを指示して面取りを行います.
直交する2線分の面取り部の線分を指示すると面取り量を変更でき、面取り量が0なら面取りの解除を行います.
[範囲]では、同一アイテム指示または範囲指定で、連続する線分の直交する部分に対して線分で面取りを行います. 面取り量が0なら面取りの解除を行います.
直交する2線分の面取り部の線分を指示すると面取り量を変更でき、面取り量が0なら面取りの解除を行います.
[連続]では、連続入力による面取りを行います.
[一括トリム]では、複数の線分の一括面取りを行います.参照線分の指示位置と最初の編集アイテムの指示位置によって面取りの方向が決まります.
[一括参照]では、参照線分を残して、複数の線分の一括面取りを行います.参照線分の指示位置と最初の編集アイテムの指示位置によって面取りの方向が決まります.
[トリムする側を定義]では、トリムする側を選択します.[指示タイプ:2アイテム]、[連続]の場合に有効です.
[第1要素]では、1番目に指示したアイテムのみトリムされます.
[第2要素]では、2番目に指示したアイテムのみトリムされます.
[両方]では、2アイテムともトリムされます.
[無し]では、2アイテムともトリムされません.
[面取り量参照]では、他の面取り長さを参照し、面取り量として指定します.
[指示タイプ:2アイテム] の場合、対象となるアイテムは線分、円弧です.その他の場合は対象となるアイテムは線分のみです.
[制限]
[操作]
2アイテムモードで面取り
一括トリムモードで面取り
範囲指定で連続線分を面取り
連続入力により面取り
2アイテムモードで面取り
トリムする第1アイテムを指示してください 〈1〉
トリムする第2アイテムを指示してください 〈2〉
トリムする第1アイテムを指示してください 〈3〉
トリムする第2アイテムを指示してください 〈4〉
[面取り量を定義:距離1:10]
[面取り量を定義:距離2:10]
[指示タイプ:2アイテム]
[トリムする側を定義:両方]
範囲指定で連続線分を面取り
トリムする第1アイテムを指示してください 〈1〉
トリムする第2アイテムを指示してください 〈2〉
トリムする第1アイテムを指示してください 〈3〉
トリムする第2アイテムを指示してください 〈4〉
[面取り量を定義:距離1:5]
[面取り量を定義:距離2:5]
[指示タイプ:範囲]
連続で面取り
トリムする第1アイテムを指示してください 〈1〉
トリムする第2アイテムを指示してください 〈2〉
次のアイテムを指示してください 〈3〉
次のアイテムを指示してください 〈4〉
次のアイテムを指示してください 〈5〉
[面取り量を定義:距離1:5]
[面取り量を定義:距離2:5]
[指示タイプ:連続]
[トリムする側を定義:両方]
一括トリムで面取り
参照する線分を指示してください 〈1〉
トリムするアイテムを指示してください 〈2〉〈3〉〈4〉〈5〉〈6〉〈7〉【確定】
[面取り量を定義:距離1:5]
[面取り量を定義:距離2:5]
[指示タイプ:一括トリム]
参照する線分を指示してください 〈1〉
トリムするアイテムを指示してください 〈2〉〈3〉〈4〉〈5〉〈6〉〈7〉【確定】
[面取り量を定義:距離1:5]
[面取り量を定義:距離2:5]
[指示タイプ:一括トリム]