|
説明
|制限|
操作
|オプション|
寸法線編集/寸法補助線移動(MPJL)
寸法補助線を移動する
[説明]
寸法補助線を指示位置に移動します.
編集の対象は、直列寸法線、並列寸法線、点間寸法線、アイテム間寸法線、軸径寸法線、累進寸法線で、補助線が2本共にあり、寸法線と補助線が直交する寸法線です.
寸法補助線が移動するのに伴い、寸法値も自動的に変更されます.
補助記号は編集前と同じになります.
はめあい公差と寸法公差が記載されている場合、寸法値の変更に連動して値が自動的に更新されます.
寸法値は詳細図尺度を考慮して変更されます.
補助線の移動距離がない場合、指示位置に対して補助線の長さのみが変更されます.
領域指示を行うことで複数の寸法線を一度に編集することができます.
領域指示を行うと対象となる寸法線がハイライト表示されます.ハイライト表示されている寸法線を指示すると対象から解除され、ハイライト表示されていない寸法線を指示することで対象に追加することができます.
領域指示では、オプションメニューの設定で対象となる寸法線を指定します.
[自動]では、矩形領域の横幅が縦幅よりも長い場合、水平な寸法線を編集対象とします.横幅が縦幅よりも短い場合、鉛直な寸法線を編集対象とします.
[水平]では、水平な寸法線を編集対象とします.
[鉛直]では、鉛直な寸法線を編集対象とします.
領域指示では、矩形領域における寸法線形状の含まれ方で編集処理が変わります.
矩形領域に寸法矢印が両方含まれている場合、寸法線全体が移動します.
矩形領域に寸法矢印の片側のみ含まれている場合、含まれている寸法補助線を移動します.
追加で指示した寸法線については、矩形領域に寸法矢印が両方含まれていれば寸法線全体が移動し、片側のみ含まれていれば、含まれている補助線が移動します.
領域指示を行った場合、移動する補助線の指示では、矩形領域に含まれた対象の補助線のみが指示できます.
領域指示を行わない場合、水平、鉛直でない補助線を編集することができます.
領域指示を行わない場合、指示した補助線に重なる他の寸法補助線も同時に編集されます.
寸法線のない累進寸法線を領域指示した場合、寸法線がある場合の形状での矢印位置が含まれていれば、寸法矢印のない補助線を編集対象とすることができます.
累進寸法線で補助線が折曲り形状の場合、編集後は解除されます.寸法線全体が移動する場合は解除されません.
補助線がトリムされている場合、編集後は解除されます.寸法線全体が移動する場合は解除されません.
補助線編集直後では、他の寸法線や記号を指示することができ、編集と同じ変位分だけ移動させることができます.
[制限]
[操作]
補助線の長さを変更する
補助線を移動する
補助線を移動する(領域指示)
補助線の長さを変更する
編集する寸法補助線、または対象領域を指示してください.〈1〉
寸法線の基点を指示してください. 〈2〉
補助線を移動する
編集する寸法補助線、または対象領域を指示してください.〈1〉
寸法線の基点を指示してください. 〈2〉
補助線を移動する(領域指示)
編集する寸法補助線、または対象領域を指示してください.〈1〉〈2〉
追加、解除する寸法線を指示してください. 【確定】
編集する寸法補助線を指示してください.〈3〉
寸法線の基点を指示してください. 〈4〉
[対象寸法線:水平]