|
説明
|
制限
|
操作
|オプション|
電極設計/電極カット面作成(CFCE)
電極をカットする面を作成します
[説明]
電極をカットするための形状を作成します.
電極形状、データム、断面,作成方向のベクトルの順に要素を指示します.
断面を片側のみ指示する場合と両側を指示する場合とがあります.
両側を指示した場合、カット面に対しトリム処理が行われます.
電極作成時のデータムの選択時に何も選択していない状態で確定すると、カレントデータムが選択されます.
断面として、EDGEとSETを指示します.
作成方向のベクトルとしてEDGEを指示します.EDGEの端点からベクトルを作成します.
ベクトル作成後は、矢印を自由に動かすことができます.
[自動トレース]断面の指示時に接線連続するエッジを自動で認識するかしないかを選択します. 自動トレースしない場合、指示したエッジのみフィレットされます.
[生成]では、作成される電極カット形状のタイプを選択します.
[立体作成方向延長量]では、電極のカットされる部位から立体端部までの延長量を指定します.
[制限]
電極形状は、オープンエッジのないボディが対象となります.
自動トレースはEDGEにのみ有効です.
自動トレースで、単体のEDGEとBODY中のEDGEがまとめて選択できません.
カット面の断面として選択できるEDGEやSETは電極形状に接したものに限ります.
二本のベクトルが交差しない場合、トリムを行わず、二枚のシートを出力します.
二本のベクトルに対して平行なFACEが作成される場合、トリムに失敗します.
[操作]
カット形状作成(面・片側)
カット形状作成(面・両側)
カット形状作成(立体・片側)
カット形状作成(面・片側)
電極モデルを指示してください 〈1〉
データムを指示してください.確定でカレントデータムを取ります 【確定】
断面となるEDGE/SETを指示してください 〈2〉【確定】
スイープ方向を選択してください 〈3〉【確定】
断面となるEDGE/SETを指示してください 【確定】
[自動トレース:しない]
カット形状作成(面・両側)
電極モデルを指示してください 〈1〉
データムを指示してください.確定でカレントデータムを取ります 【確定】
断面となるEDGE/SETを指示してください 〈2〉〈3〉【確定】
スイープ方向を選択してください 〈4〉【確定】
[自動トレース:しない]
断面となるEDGE/SETを指示してください 〈5〉〈6〉【確定】
スイープ方向を選択してください 〈7〉【確定】
[自動トレース:しない]
カット形状作成(立体・片側)
電極モデルを指示してください 〈1〉
データムを指示してください.確定でカレントデータムを取ります 【確定】
断面となるEDGE/SETを指示してください 〈2〉【確定】
スイープ方向を選択してください 〈3〉【確定】
立体作成方向を選択してください 〈4〉【確定】
断面となるEDGE/SETを指示してください 【確定】
[自動トレース:しない]