|
説明
|
制限
|
操作
|
オプション
|
フィレット面/複合面トリム(SPSF)
2つの初期アイテムをもとに次候補を探索しながらトリムする
[説明]
2つの初期アイテム(フェイス、エッジ)をもとに、次候補を探索しながらアイテムどうしの投影曲線や交線でトリムします.
最初に指示する2面が必ず交差しているか、またはトリム曲線がトリム面に投影できる必要があります.
[
トレース幅
]では、次候補となるエッジやフェイスの隙間を設定します.隙間が[トレース幅]より小さい場合に次候補を探索します.
[
投影方向
]では、トリム曲線を対象曲面に投影する方向を設定します. 投影方向には、X方向、Y方向、Z方向、法線方向があります.
次候補には初期アイテムと同じ種類のアイテムを探索します.
[
参照面もトリムする:ON
]にすると、参照面もトリムします.
[制限]
次候補となるエッジやフェイスがそれぞれ複数存在する場合や、すでにトリムされたアイテムが選択された場合は、処理を終了します.
エッジでトリムする場合は、[参照面もトリムする:ON]にしても参照されません.
フェイスでトリムする場合は、[投影方向]は参照されません.
同一フェイスを指示すると、境界にエッジが作成される場合があります.
[操作]
EDGEでトリム
FACEでトリム
EDGEでトリム
トリムするFACEを指示してください. 〈1〉
トリムEDGE/SET/FACEを指示してください. 〈2〉
トレース方向を指示してください. 〈3〉【確定】
[トレース幅:1.0]
[投影方向:Z方向]
FACEでトリム
トリムするFACEを指示してください. 〈1〉
トリムEDGE/SET/FACEを指示してください. 〈2〉
トレース方向を指示してください. 〈3〉【確定】
[トレース幅:1.0]
[参照面もトリムする:ON]
[オプション]
[トレース幅]では、次候補となるエッジやフェイスの隙間を設定します.隙間が[トレース幅]より小さい場合に次候補を探索します.
[投影方向]では、トリム曲線を対象曲面に投影する方向を設定します. 投影方向には、X方向、Y方向、Z方向、法線方向があります.
[X方向]
[Y方向]
[Z方向]
[法線方向]
[参照面もトリムする:ON]にすると、参照面もトリムします.
[OFF]
[ON]