|
説明
|制限|
操作
|
オプション
|
フィレット面/トリム最適化(TRFT)
トリムした曲面のデータを最適化する
[説明]
曲面はトリムされても、元の曲面のデータを持ちます.このコマンドでは、曲面のデータを再作成します.
[
元の形状
]では 、指示した元のフェイスを残すか消すかを選択します.
[
領域最適化
]では 、最適化するかしないかを選択します.
[
境界補正
]では、トリムの境界の形状を補正するかしないかを選択します.
[する]の場合には、[トリム境界単純化誤差]で許容範囲を設定できます.
[環境設定]→[モデル]にある[トリム境界のトレラント化・単純化する]が有効である場合、
[トリム境界単純化誤差]は[環境設定]の値でコマンド起動時に初期化されます.
フェイスの指示は、クラス指定、アイテムタイプ指定、または領域で囲むことができます.
[制限]
筒状の面は境界補正できません.
[境界補正]オプションは境界に対し形状の修正を行うため、《自動ヒーリング / 自動ヒーリング》を行い、
《参照/計測 / 形状チェック》にてエラーの検出されない状態のフェイスにしてから処理を行うことを強く推奨致します.
[操作]
最適化する
最適化する
トリム面を最適化するFACE/BODY を指示してください, または囲んでください. 〈1〉
[元の形状:消す]
[領域最適化:する]
[境界補正:しない]
《形状評価/面内線表示》で形状を確認できます.
[オプション]
[元の形状]では 、指示した元のフェイスを残すか消すかを選択します.
[消す]
[残す]
[領域最適化]では 、最適化するかしないかを選択します.
[しない]
[する]
[境界補正]では、トリムの境界の形状を補正するかしないかを選択します.
[する]の場合には、[トリム境界単純化誤差]で許容範囲を設定できます.
[しない]
[する]
[トリム境界単純化誤差]