|
説明
|制限|
操作
|オプション|
補助機能/スーパーエディット(SEDIT)
アイテムを編集する
[説明]
指示したアイテムに最適な編集コマンドを自動的に起動します.
作成時の値がダイアログに設定された状態でコマンドが起動します.
アイテムの違いにより、次の編集モードを起動します.
寸法線
[現在のデータムと寸法文字の法線ベクトルが一致する場合]
寸法文字付近を指示した場合、寸法文字位置の編集を行います.
寸法線、補助線を指示した場合、寸法線位置の編集を行います.
バルーン(《記号作成/バルーン》、《3D記号作成/バルーン(3D)》)
[現在のデータムとバルーン文字の法線ベクトルが一致する場合]
バルーンの編集を起動します.
矢印付近を指示した場合、矢印位置の編集を行います.
矢印から離れた引出し線を指示した場合、引出し位置の編集を行います.
バルーン円内を指示した場合、バルーン全体の編集を行います.
[現在のデータムとバルーン文字の法線ベクトルが一致しない場合]
バルーン(3D)の編集を起動します.
バルーン全体の編集を行います.
引出し線注記(《記号作成/引出し線注記》、《3D記号作成/引出し線注記(3D)》)
[現在のデータムと注記文字の法線ベクトルが一致する場合]
引出し線注記の編集を起動します.
矢印付近を指示した場合、矢印位置の編集を行います.
矢印から離れた引出し線を指示した場合、引出し位置の編集を行います.
上下文字の間の線分や文字を指示した場合、引出し線全体の編集を行います.
[現在のデータムと注記文字の法線ベクトルが一致しない場合]
引出し線注記(3D)の編集を起動します.
引出し線全体の編集を行います.
視図記号(《記号作成/視図記号》)
視図記号の文字位置と文字列の編集を行います.
表面性状図示記号(《記号作成/表面性状図示記号》)
表面性状図示記号の編集を起動します.
面の指示記号(《記号作成/面の指示記号》、《3D記号作成/面の指示記号(3D)》)
面の指示記号の編集を起動します.
仕上げ記号(《記号作成/仕上げ記号》)
仕上げ記号の編集を起動します.
幾何公差記号(《記号作成/幾何公差記号》)
幾何公差記号の編集を起動します.
断面記号(《記号作成/断面記号》)
断面記号の文字位置と文字列の編集を行います.
溶接記号(《記号作成/溶接記号》、《3D記号作成/溶接記号(3D)》)
[現在のデータムと溶接記号文字の法線ベクトルが一致する場合]
アレンジモードでは溶接記号の編集を、それ以外では溶接記号(3D)の編集を起動します.
矢印付近を指示した場合、矢印位置の編集を行います.
矢印から離れた引出し線を指示した場合、引出し位置の編集を行います.
溶接記号内を指示した場合、溶接記号全体の編集を行います.
[現在のデータムと溶接文字の法線ベクトルが一致しない場合]
溶接記号(3D)の編集を起動します.
溶接記号全体の編集を行います.
機械図
アイテムが次の機械図の場合、それぞれの機械図の編集コマンドを起動します.
機械図の編集は、各コマンドを参照してください.
四角形(DREC)
六角形(HEX)
穴・ねじ・穴ぐり(DCR)
ピッチ円ねじ(DPCD)
多段穴(上面図)(DMHL)
長穴(DLCR)
ねじ(上面図)(TSCR)
六角ナット(NUT)
穴(断面)(DHOL)
ざぐり(断面)(DHTP)
ねじ(断面)(DTAP)
だるま穴(DKEY)
エジェクタピンマーク(DPIN)
歯車(DGEA)
バルーン、引出し線注記、面の指示記号、仕上げ記号、幾何公差記号、溶接記号は配置位置を再度指定します.
[制限]
[操作]
バルーンを編集する
バルーンを編集する
編集対象を指示してください. 〈1〉
各項目の設定を行ってください. [上段文字列:1→2][OK]
配置位置を指示してください. 〈2〉〈3〉【確定】