|
説明
|
制限
|
操作
|
オプション
|
補助機能/2Dグリッド(GRAR)
グリッドの表示/非表示を切り替える
[説明]
[
グリッドを表示する
]では、グリッドの表示・非表示を設定します.
[
原点
]ではグリッドのX軸・Y軸の原点を設定します.原点位置を直接指示することも可能です.
[
X軸間隔
]、[
Y軸間隔
]では、グリッドのX軸方向、Y軸方向の間隔を設定します.
グリッドは原点を基準として1本単位に破線、10本単位に実線で表示されます.
モデルの縮小が一定量以上になると実線のみの表示になります.さらに縮小されるとグリッドが非表示になります.
グリッド表示時には、自由点を入力すると、指示位置に最も近いグリッド上の交点が認識されます.
[制限]
《履歴/一つ戻る》、《履歴/一つ進む》、【取消】、【再実行】操作の対象外です.
[操作]
原点指示
原点指示
原点を指示してください.またはオプションを設定してください.〈1〉[OK]
[グリッドを表示する:ON]
[X軸間隔:10]
[Y軸間隔:10]
[オプション]
[グリッドを表示する]では、グリッドの表示・非表示を設定します.
[グリッドを表示する:OFF]
[グリッドを表示する:ON]
[原点]ではグリッドのX軸・Y軸の原点を設定します.原点位置を直接指示することも可能です.
[X軸間隔]、[Y軸間隔]では、グリッドのX軸方向、Y軸方向の間隔を設定します.
[原点 X:50]
[原点 Y:50]
[X軸間隔:25]
[Y軸間隔:10]