|説明|制限|操作|オプション|
参照/計測/ばね計算(BNCL)
使用条件に合うばねを自動計算する
[説明]
- 使用条件に合うばねを自動計算します.
- コマンドを実行すると以下のダイアログが表示されます.

- [ばねタイプ]では、計算するばねのタイプを指定します.圧縮、引張から選択します.
- [材料]では、計算するばねの材料を指定します.ピアノ線、ステンレス線から選択します.
- [初張力]では、引張における初張力を指定します.この項目は、ばねタイプが引張の場合のみ指定することができます.
- [取付長]では、ばねの取付長を指定します.
- [取付荷重]では、取付荷重を指定します.
- [最大荷重時長]では、ばねの最大荷重時における長さを指定します.
- [最大荷重]では、ばねの最大荷重を指定します.
- [コイル外径]では、ばねのコイル外径を指定します.
- [検索ピッチ]では、コイル径からの検索するピッチを指定します.この項目は検索回数を指定した際に有効になります.
- [検索回数]では、コイル外径を検索ピッチで指定した値で、引いた値と足した値を、何度検索するかを指定します.例えば、コイル外径を5.5、検索ピッチを0.1、検索回数を2と設定した場合、一番初めに5.5で計算を行います.そして次から検索回数分の計算を行います.検索回数1回目では、コイル径が5.4、5.6で計算を行い、検索回数2回目では、5.3、5.7で計算を行うことになります.
- [ばね定数の一致度]では、計算されたばね定数の一致度を指定します.入力は%で指定します.
- [計算結果]では、計算されたばねの結果が表示されます.使用条件に合うばねが求まらなかった場合、「解なし」と表示されます.
[制限]
[操作]
ばね計算をする
