|
説明
|制限|
操作
|
オプション
|
線分/垂/接線(LN)
参照点を指示して垂線、接線を作成する
[説明]
[
方向
]では、線分の作成方向を設定します.
[法線方向]では、参照点を基準エッジに投影した点を通る垂線が作成されます.
[接線方向]では、参照点を通過する法線方向のエッジと垂直になる方向に接線が作成されます. ただし、[長さ]が[EDGEまで]のときは参照点を基準エッジに投影した点を通る接線が作成されます.
[
長さ
]では、作成する線分の長さを設定します.
[適当に長い]では、画面いっぱいに線分が作成されます.
[長さ指定]では、参照点を基準エッジに投影した点を中心として、[長さ値]で指定した長さの線分が作成されます.
[EDGEまで]では、指定したエッジまで線分が作成されます.
[制限]
[操作]
垂線を作成
接線を作成
長さ指定
EDGEまで作成(法線方向の場合)
EDGEまで作成(接線方向の場合)
垂線を作成
基準EDGEを指示してください . 〈1〉
参照点を指示してください . 〈2〉
[方向:法線方向]
[長さ:適当に長い]
接線を作成
基準EDGEを指示してください. 〈1〉
参照点を指示してください . 〈2〉
[方向:接線方向]
[長さ:適当に長い]
長さ指定
基準EDGEを指示してください. 〈1〉
参照点を指示してください . 〈2〉
[方向:法線方向]
[長さ:長さ指定]
[長さ値:100]
EDGEまで作成(法線方向の場合)
基準EDGEを指示してください. 〈1〉
参照点を指示してください . 〈2〉
[方向:法線方向]
[長さ:EDGEまで]
EDGEまで作成(接線方向の場合)
基準EDGEを指示してください. 〈1〉
参照点を指示してください . 〈2〉
[方向:接線方向]
[長さ:EDGEまで]
[オプション]
[方向]では、線分の作成方向を設定します.
[法線方向]では、参照点を基準エッジに投影した点を通る垂線が作成されます.
[接線方向]では、参照点を通過する法線方向のエッジと垂直になる方向に接線が作成されます. ただし、[長さ]が[EDGEまで]のときは参照点を基準エッジに投影した点を通る接線が作成されます.
[法線方向]
[接線方向]
[長さ]では、作成する線分の長さを設定します.
[適当に長い]では、画面いっぱいに線分が作成されます.
[長さ指定]では、参照点を基準エッジに投影した点を中心として、[長さ値]で指定した長さの線分が作成されます.
[EDGEまで]では、指定したエッジまで線分が作成されます.
[法線方向]
[適当に長い]
[法線方向]
[長さ指定]
[長さ値:100]
[法線方向]
[EDGEまで]