|
説明
|制限|
操作
|オプション|
線分/平行線(ZLP)
指示した線分に平行な線分を作成する
[説明]
基準線からの距離を入力して平行線を作成する方法と、通過点を指示して平行線を作成する方法があります.距離を入力する場合は、複数の平行線を一度に作成できます.複数の数値を入力する場合は、数値を":"で区切ります.
作成する線分の長さは、[2点指示][画面一杯][元の長さ]から選択します.
通過点指示モードで、「オート」で円または円弧上を認識した場合、円または円弧の接線が作成されます.「オート」ではなく「要素上点」に切替えて円または円弧を指示した場合は、指示点が通過点となります.
[作成モード:距離参照]、[長さを定義する:長さ:2点指示]では、基準線に対し始終点として指示した側に平行線が作成されます.始点と終点で指示した側が異なる場合は、基準線の両側に平行線が作成されます.
距離参照モードで、平行線の始点または終点として「要素上点」でアイテムを指示した場合、平行線は指示されたアイテムとでトリムされた状態で作成されます.
[作成時の属性:中心線]では、《記号/記号パラメータ》の[中心線]で設定された属性で平行線が作成されます.また始終点でアイテムを指示した場合は、[中心線:はみ出し寸法]の設定に従ってアイテムとの交点からはみ出した中心線が作成されます.
認識できるアイテムタイプは線分、円、円弧です.
[制限]
[操作]
基準線の片側に平行線を作成する
基準線の両側に中心線の属性で平行線を作成する
基準線に平行で円に接する線分を作成する
基準線に平行で円に接する線分を画面一杯に作成する
基準線の片側に平行線を作成する
基準線を指示してください 〈1〉
作成位置を指示してください[0] 10↓
作成位置を指示してください[10](間隔変更可) 〈2〉〈3〉
[作成モード:距離参照]
[長さを定義する:2点指示]
[作成時の属性:カレント]
基準線の両側に中心線の属性で平行線を作成する
基準線を指示してください 〈1〉
作成位置を指示してください[0] 10:20↓
作成位置を指示してください[10:20](間隔変更可) 〈2〉〈3〉
[作成モード:距離参照]
[長さを定義する:2点指示]
[作成時の属性:中心線]
基準線に平行で円に接する線分を作成する
基準線を指示してください 〈1〉
作成位置を指示してください[通過点指示モード] 〈2〉
もう1点を指示してください 〈3〉
[作成モード:通過点指示]
[長さを定義する:2点指示]
[作成時の属性:カレント]
基準線に平行で円に接する線分を画面一杯に作成する
基準線を指示してください 〈1〉
作成位置を指示してください[通過点指示モード] 〈2〉
[作成モード:通過点指示]
[長さを定義する:画面一杯]
[作成時の属性:カレント]