|
説明
|制限|
操作
|オプション|
機械図/割り溝(DWAR)
割り溝を作成する
[説明]
中心線に沿って、割り溝やキー溝を作成します.
溝幅と長さを入力する方法と、溝幅のみを入力し長さはアイテムの指示により決定する方法があります.溝幅と長さを入力する場合は、":"で区切って入力します.
溝長さを入力した場合、溝の作成位置1に対し中心線の指示点側に溝が作成されます.ただし溝長さを負の値で入力した場合は、逆方向に作成されます.
処理対象のアイテムタイプは線分、円、円弧です.
[制限]
[操作]
割り溝を作成する(通過円あり)
キー溝を作成する
だるま穴を作成する
割り溝を作成する(通過円あり)
溝幅と(長さ)を入力してください. 2:27↓
中心線を指示してください [2:27](溝幅:長さの変更可). 〈1〉
作成位置1を指示してください. 〈2〉
割り溝が通過する円を指示してください. 〈3〉
キー溝を作成する
溝幅と(長さ)を入力してください. 12:-8↓
中心線を指示してください [12:-8](溝幅:長さの変更可). 〈1〉
作成位置1を指示してください. 〈2〉
割り溝が通過する円を指示してください. 【確定】
だるま穴を作成する
溝幅と(長さ)を入力してください. 12↓
中心線を指示してください [12](溝幅:長さの変更可). 〈1〉
作成位置1を指示してください. 〈2〉
作成位置2を指示してください. 〈3〉
割り溝が通過する円を指示してください. 【確定】