|
説明
|制限|
操作
|オプション|
機械図/参照四角形(RREC)
板厚と参照点より矩形を作成する
[説明]
板厚と参照点より矩形を作成します.
配置位置を指示するまで矩形はドラッギングで表示され、配置位置を確認できます.
ドラッギング時の矩形の移動方向はオプションメニューにより選択できます.
[自動]は、2つの参照点のなす角度により水平または鉛直方向を決定します.
[水平]は、水平方向にドラッギングします.
[鉛直]は、鉛直方向にドラッギングします.
[直交]は、2つの参照点を結ぶ線分に直交する方向にドラッギングします.
ドラッギング中に矩形の基準位置を変更することができます.
0を入力すれば基準位置は矩形の左側、あるいは下側となります.
1を入力すれば矩形の中央、2を入力すれば矩形の右側、あるいは上側となります.
作成された矩形は、《補助機能/スーパーエディット》で編集できます.
[制限]
[操作]
矩形を鉛直方向と水平方向に作成する
矩形を直交方向に作成する
矩形を鉛直方向と水平方向に作成する
板厚を入力してください. 10↓
参照点を指示してください. 〈1〉〈2〉
配置位置を指示してください (基点変更=0,1,2) 〈3〉
[矩形配置方向:自動]
参照点を指示してください. 〈4〉〈5〉
[矩形配置方向]を水平に変更
配置位置を指示してください (基点変更=0,1,2) 1↓
配置位置を指示してください (基点変更=0,1,2) 〈6〉
[矩形配置方向:水平]
矩形を直交方向に作成する
板厚を入力してください. 10↓
参照点を指示してください 〈1〉〈2〉
配置位置を指示してください (基点変更=0,1,2) 〈3〉
[矩形配置方向:直交]