説明制限操作オプション

曲線修正/接面マッチ(SPMP)

曲線群の端部が平面に接するように修正する

[説明]

[制限]

[操作]

 
参照要素:平面指示 参照要素:1曲線指示 参照要素:2曲線指示
参照要素:曲線群指示(修正要素指示なし) 参照要素:曲線群指示(修正要素指示あり)


参照要素:平面指示
参照要素(平面または曲線)を指示してください. 〈1〉
曲線を指示してください. 〈2〉

[端点選択:自動選択]
[端点位置:平面原点]
[元の曲線:消す]
   


参照要素:1曲線指示
参照要素(平面または曲線)を指示してください. 〈1〉
参照要素(曲線)を指示してください.または確定してください.【確定】
曲線を指示してください. 〈2〉
 
[端点選択:自動選択]
[端点位置:最近傍点]
[参照平面作成]
[元の曲線:消す]
   


参照要素:2曲線指示
参照要素(平面または曲線)を指示してください. 〈1〉
参照要素(曲線)を指示してください.または確定してください.〈2〉【確定】
曲線を指示してください. 〈3〉
 
[端点選択:自動選択]
[端点位置:平面原点]
[曲線群端点間距離:0.5]
[参照平面作成]
[元の曲線:消す]
   


参照要素:曲線群指示(修正要素指示なし)
参照要素(平面または曲線)を指示してください. 〈1〉〈2〉
参照要素(曲線)を指示してください.または確定してください.【確定】
曲線を指示してください.または確定(参照要素編集)してください.【確定】

 
[端点選択:自動選択]
[端点位置:平面原点]
[曲線群端点間距離:0.5]
[参照平面作成]
[元の曲線:消す]
   


参照要素:曲線群指示(修正要素指示あり)
参照要素(平面または曲線)を指示してください. 〈1〉〈2〉
参照要素(曲線)を指示してください.または確定してください.【確定】
曲線を指示してください.または確定(参照要素編集)してください.〈3〉【確定】
 
[端点選択:自動選択]
[端点位置:平面原点]
[曲線群端点間距離:0.5]
[参照平面作成]
[元の曲線:消す]
   


[オプション]

   

[自動選択]

 

   

[指示位置参照]

 

    [自動選択]
[修正セグメント数(第1要素):2]
[修正セグメント数(第2要素):3]
    [[指示位置参照]
[修正セグメント数(第1要素):3]
[修正セグメント数(第2要素):2]