|
説明
|
制限
|
操作
|
オプション
|
曲面修正/端部修正(ESFE)
曲面の端部を修正して曲線、曲面に接続する
[説明]
「修正する位置」で指示した位置から、「修正するフェイスの境界」までが修正されます.
修正したフェイスと接続するアイテムで指示したフェイスは、接続位置で接線連続になります.
接続するアイテムにエッジを指示した場合は、指示したエッジにつながるように修正されます.
[
元の形状
]では、修正するフェイスの元の形状を残すか消すを選択します.
[
接続区間
]では、修正するフェイスの境界を接続する区間を選択します.
[全体]では、接続するフェイスの境界全体と接続されます.
[近傍]では、接続位置まで修正するフェイスが延長されます.
[
接続方向
]では、修正するフェイスの接続する方向を選択します.
[UV方向]では、修正するフェイスのU方向またはV方向を維持して接続されます.
[最短方向]では、修正するフェイスと接続するフェイスの最短距離で接続されます.
[直角方向]では、U,V方向の面内線が直角になるように接続されます.
[
修正
]では、指示したフェイスのどちらを修正するかを選択します.
[片方]では、修正するアイテムで指示したフェイスが修正されます.
[両方]では、両方のフェイスが修正されます.
[制限]
修正される曲面の境界は、必ず曲面データの境界と一致していなければなりません.境界の一部でもトリムされている場合は修正できません.
指示位置によって、作成される曲面がねじれることがあります.
フェイスの境界と接続するエッジの指示位置をそろえてください.
ボディ中のフェイスの境界も指示できます.
その場合、[元の形状]の設定に関わらず、修正前の状態が残ります.
[操作]
EDGE指示
最短方向に接続
UV方向に接続
直角方向に接続
近傍区間のみ接続
EDGE指示
修正するFACEの境界を指示してください. 〈1〉
修正位置を指示してください. 〈2〉
接続するEDGE/FACEを指示してください. 〈3〉
[元の形状:消す]
[接続区間:全体]
[接続方向:UV方向]
[修正:片方]
UV方向に接続
修正するFACEの境界を指示してください. 〈1〉
修正位置を指示してください. 〈2〉
接続するEDGE/FACEを指示してください. 〈3〉
接続位置を指示してください. 〈4〉
[元の形状:残す]
[接続区間:全体]
[接続方向:UV方向]
[修正:片方]
近傍区間のみ接続
修正するFACEの境界を指示してください. 〈1〉
修正位置を指示してください. 〈2〉
接続するEDGE/FACEを指示してください. 〈3〉
接続位置を指示してください. 〈4〉
[元の形状:残す]
[接続区間:近傍]
[接続方向:UV方向]
[修正:片方]
最短方向に接続
修正するFACEの境界を指示してください. 〈1〉
修正位置を指示してください. 〈2〉
接続するEDGE/FACEを指示してください. 〈3〉
接続する位置を指示してください. 〈4〉
[元の形状:残す]
[接続区間:全体]
[接続方向:最短方向]
[修正:片方]
直角方向に接続
修正するFACEの境界を指示してください. 〈1〉
修正位置を指示してください. 〈2〉
接続するEDGE/FACEを指示してください. 〈3〉
接続位置を指示してください. 〈4〉
[元の形状:残す]
[接続区間:全体]
[接続方向:直角方向]
[修正:片方]
[オプション]
[元の形状]では、修正するフェイスの元の形状を残すか消すを選択します.
[消す]
[残す]
[接続区間]では、修正するフェイスの境界を接続する区間を選択します.
[全体]では、接続するフェイスの境界全体と接続されます.
[近傍]では、接続位置まで修正するフェイスが延長されます.
[全体]
[近傍]
[接続方向]では、修正するフェイスの接続する方向を選択します.
[UV方向]では、修正するフェイスのU方向またはV方向を維持して接続されます.
[最短方向]では、修正するフェイスと接続するフェイスの最短距離で接続されます.
[直角方向]では、U,V方向の面内線が直角になるように接続されます.
[UV方向]
[最短方向]
[直角方向]
[修正]では、指示したフェイスのどちらを修正するかを選択します.
[片方]では、修正するアイテムで指示したフェイスが修正されます.
[両方]では、両方のフェイスが修正されます.
[片方]
[両方]