|
説明
|制限|
操作
|オプション|
移動・複写/ストレッチ(STRC)
領域内のアイテムをストレッチする
[説明]
領域内のアイテムをストレッチまたは移動します.
[ストレッチ量]では、伸縮する長さを指定します.
[符号反転]は、押す度に[伸縮量]の正負が反転します.
[伸縮量]では、アイテムを伸縮する長さを指定します.
[測定]では、2点を指示するとストレッチ方向に投影した距離が設定されます.
[ストレッチ方向]では、伸縮する方向を指定します.
[自由]では、ストレッチの基点と終点を指示した方向に[伸縮量]で設定されている長さ分移動します.基点と終点で指示した長さが伸縮量として設定されます.
[水平]では、[伸縮量]で設定されている長さ分、X軸方向に移動します.
[鉛直]では、[伸縮量]で設定されている長さ分、Y軸方向に移動します.
ストレッチの対象アイテムは線分と長さ寸法(直列寸法線、並列寸法線、点間寸法線とアイテム間寸法線)です.寸法線の位置とストレッチ方向によってはストレッチではなく全体が移動します.
[全体が移動する場合]:寸法線または寸法補助線の方向とストレッチ方向が一致しない場合.寸法補助線の方向とストレッチ方向が一致しても寸法線と寸法補助線が直交していない場合.
円、円弧、記号と上記寸法線以外の寸法線は、一部でもストレッチ領域に含まれると全体が移動します.
[制限]
[操作]
シャフトの中間部を軸方向にストレッチする
ボス径を大きくする
シャフトの中間部を軸方向にストレッチする
ストレッチ方向の基点を指示してください 〈1〉
終点を指示してください 〈2〉
ストレッチ領域を指示してください [伸縮量:20→5]〈3〉〈4〉
[伸縮量:5]
[ストレッチ方向:自由]
ボス径を大きくする
ストレッチ方向の基点を指示してください
ストレッチ領域を指示してください 〈1〉〈2〉
ストレッチ領域を指示してください [符号反転]〈3〉〈4〉
[伸縮量:5]
[ストレッチ方向:鉛直]