説明制限操作|オプション|

パネル/グループツリー

グループ管理パネルを表示、非表示にする

[説明]

[制限]

[操作]

グループの作成・登録・解除 グループの削除 グループの階層化
グループの整列 グループ色の変更 半透明表示
グループ入力


グループの作成・登録・解除
  • パネル上でマウスの右ボタンをクリックしてショートカットメニューから「新規作成」を選択すると、自動作成された名称でグループが作成されます.
    グループ名にフォーカスがある状態で「新規作成」選択をすると、選択したグループの下に新規グループを作成します.
    自動作成されたグループ名称は、「名称変更」で任意の名称に変更することができます.
   

 

 

  • グループ名称をマウスの右ボタンでクリックし、「構成要素の追加」を選択します.
  グループ化するアイテムを指示してください.または囲んでください. 〈1〉〈2〉
 
  • グループ名称をマウスの右ボタンでクリックし、「構成要素の解除」を選択します.
  解除するアイテムを指示してください.または囲んでください. 〈1〉〈2〉
 


グループの削除

  • グループ名称をマウスの右ボタンでクリックし、「削除」を選択します.
    パネル上からグループが削除されます.


グループの階層化
  • パネル上のグループ名称をマウスの左ボタンでドラックし、階層化したいグループ名称の上にドロップします.
    階層化されたグループでの表示および選択の制御状態は、上位グループの制御状態が優先されます.

 

 


グループの整列
  • パネル上のグループ名称をマウスの左ボタンでドラックし、移動させたい位置(グループ名称とグループ名称の間)にドロップします. 整列位置を決めるスライドバーが表示されますので、スライドバーの長さによって整列させる位置を決めることができます. スライドバーはカーソルを左右に移動することで調整できます.

 
GROUP_0005 と同階層に移動します.
 
 
GROUP_0003 と同階層に移動します.

グループ色の変更
  • パネル上でマウスの右ボタンをクリックしてショートカットメニューから「グループ色で表示」を選択して、色モードをクラス色からグループ色に変更します.グループ色の初期値には「赤」が設定されています.

 


クラス色表示

グループ色表示

 

  • グループ名称の左側にあるグループ色のアイコンを左ボタンでクリックして、グループ色を有効にします.

 

 

  • パネル上でマウスの右ボタンをクリックしてショートカットメニューから「色変更」を選択すると、カラーパレットが表示されます.

 

 

左ボタンで色を選択し、[OK]を押します.

 

 

指定したグループのグループ色が変更されます.
 


半透明表示
  • パネル上でマウスの右ボタンをクリックしてショートカットメニューから「半透明表示」を選択して、グループ色を半透明表示に変更します

 


不透明表示

半透明表示


グループ入力
  • グループ単位で編集を行う際に、グループツリーからダイレクトに編集するグループを指定できます.[グループ入力]がチェックされている時のみ有効です.
    [グループ入力]がチェックされていない時は、パネル上からグループ名称を選択しても、選択したグループに属するアイテムが赤く表示されるのみです.
  • ここでは、《移動・複写/移動》を例に操作を説明しています.
 
  移動原点を指示してください.または(x/y/z)を入力してください. z↓
<移動量>を入力してください. 10↓
編集するOBJECTを指示してください.または囲んでください. [スナップ:グループ][GROUP_002]

 

  グループGROUP_002を入力しますか? [はい]