|
説明
|
制限
|
操作
|
オプション
|
点群要素・STL要素/STL要素編集(STLEDT)
STL要素の編集を行います
[説明]
STL要素の編集を行います.
最初に編集するSTL要素を選択します.
[コピーする]では、編集するSTL要素をコピーするかしないかを設定します.
[属性]では、コピーするアイテムの属性を設定します.
[元の属性]では、元のアイテムと同じ属性でコピーされます.
[カレント属性]では、現在の属性でコピーされます.
追加では、3点を選択し、STL面を追加します.
穴埋めでは、非連結エッジと中心点から、中心点と非連結エッジを繋いだSTL面を作成し追加します.
[自動トレース]では、指示した非連結エッジとつながっている非連結エッジをすべて自動で選択するかを設定します.
[内包点]では、中心点を手動で選択するか、自動的に算出させるかを設定します.
削除では、選択したSTL面を削除します.STL面を指示すれば、そのSTL面、
EDGEを指示すれば、EDGEを共有している全てのSTL面、頂点を指示すれば、その頂点を共有する全てのSTL面を削除します.
[
エラーエッジ
]では、エラーエッジ(3面以上のSTL面から共有されているエッジ)の位置を表示するかを設定します.
頂点移動では、指定した頂点の位置を変更します.
[移動距離]では、指定した頂点の移動距離を指定します.
[STLの方向を整列させる]では、指定した頂点の周囲のSTL面の向きが揃っていないことを考慮し
面の法線方向が+Z側を向くように内部的に補正するかどうかを指定します.
平滑化では、指定した頂点の位置を周辺の頂点の中心に移動します.
分割スワップでは、指定したEDGEを共有する、四辺領域の分割線をスワップします.
反転では、選択したSTL面の表裏を反転します.
[
種類
]では、反転の種類を設定します.
[個別]では、選択したSTL面のみを反転します.
[全体]では、選択したSTL面と接続されている全てのSTL面を選択したSTL面と同じ向きにします.
三角形取込みでは、三角形のプレーンを選択し、同形のSTL面を作成、追加します.
[制限]
頂点移動で移動できるのは、周囲のSTL面の法線方向の平均の方向のみです.
分割スワップでは、非連結エッジは指示できません.
平滑化では、非連結エッジ上の点は指示できません.
反転で、オプションの種類を『全体』の場合、エラーエッジが含まれる領域内の三角形はうまく反転しない場合があります.
三角形取込みはサーフェイスには対応していません.
三角形取込みで選択したプレーンは削除されません.
[操作]
STL要素選択
追加
穴埋め
削除
頂点移動
平滑化
分割スワップ
反転
三角形取込み
STL要素選択
編集するSTL要素を指示してください. 〈1〉
[コピーする:off]
追加
1点目を指示してください. 〈1〉
2点目を指示してください. 〈2〉
3点目を指示してください. 〈3〉
穴埋め
STL要素を作成するEDGEを指示してください 〈1〉【確定】
[自動トレース:する]
[内包点:自動]
削除
削除するSTL面を指示してください 〈1〉
[エラーエッジ:非表示]
頂点移動
位置を変更するSTL頂点を指示してください〈1〉
移動距離を入力してください【確定】
[STLの方向を整列させる:ON]
[移動距離:5]
平滑化
平滑化するSTL頂点を指示してください 〈1〉
分割スワップ
分割をスワップするEDGEを選択してください 〈1〉
反転
反転するSTL要素を指示してください. 〈1〉
[種類:個別]
三角形取込み
編集するSTL要素を指示してください. 〈1〉
[オプション]
[エラーエッジ]では、エラーエッジ(3面以上のSTL面から共有されているエッジ)の位置を表示するかを設定します.
[エラーエッジ:非表示]
[エラーエッジ:表示]
[種類]では、反転の種類を設定します.
[個別]では、選択したSTL面のみを反転します.
[全体]では、選択したSTL面と接続されている全てのSTL面を選択したSTL面と同じ向きにします.
[種類:個別]
[種類:全体]