|
説明
|制限|
操作
|
オプション
|
基本立体/横ボス(BOSS2)
横ボスを作成する
[説明]
[
勾配基準面
]では、勾配角度が0でない場合に、勾配を付ける基準となる位置を指定します.
[基準位置]では、基準位置(配置点)を通るように基準面を設定します.
[最上部]では、ボス形状の最上部に基準面を設定します.
[
対象形状を定義する
]では、勾配角度を付けてさらに[コーナの形状を定義する]で指定した形状変形を行う面が、片面か両面かを指定します.
[
コーナの形状を定義する
]では、ボスの稜線の形状を指定します.
[丸め]では、[丸め半径]で指定した値でフィレットされます.
[カット]では、[カット量]で指定した値で面取りされます.[勾配角度]が0のときに有効です.
[なし]では、フィレットも面取りもされません.
[ボス半径]
[高さ]
[奥行き]
[丸め半径]
[勾配角度]
dir1
dir2
右図A.
右図B.
右図C.
右図D.
右図E.
高さ方向
奥行き方向
[制限]
[操作]
丸め半径指定
丸め半径指定
配置点を指示してください. 〈1〉
高さ方向を参照する位置を指示してください. 〈2〉
奥行き方向を参照する位置を指示してください. 〈3〉
[ボス半径:10]
[高さ:20]
[奥行き:10]
[勾配角度:2]
[勾配基準面:基準位置]
[対象形状を定義する:片面]
[コーナの形状を定義する:丸め]
[丸め半径:2]
[オプション]
[勾配基準面]では、勾配角度が0でない場合に、勾配を付ける基準となる位置を指定します.
[基準位置]では、基準位置(配置点)を通るように基準面を設定します.
[最上部]では、ボス形状の最上部に基準面を設定します.
[基準位置]
[最上部]
[対象形状を定義する]では、勾配角度を付けてさらに[コーナの形状を定義する]で指定した形状変形を行う面が、片面か両面かを指定します.
[コーナの形状を定義する:丸め]
[片面]
[コーナの形状を定義する:丸め]
[両面]
[コーナの形状を定義する]では、ボスの稜線の形状を指定します.
[丸め]では、[丸め半径]で指定した値でフィレットされます.
[カット]では、[カット量]で指定した値で面取りされます.[勾配角度]が0のときに有効です.
[なし]では、フィレットも面取りもされません.
[丸め]
[カット]
[なし]