|
説明
|制限|
操作
|
オプション
|
立体作成/ベクトルスイープ体(NSW)
ベクトルスイープ体を作成する
[説明]
スイープ方向は次の3つの方法で指定できます.
2点を指示する.この時、2点間の距離が[長さ]に表示されます.
エッジを指示する.エッジは線分を指示してください.
座標軸(X,Y,Z)を入力する.
断面としてエッジ、セット、フェイスが指示できます.(ただしセット、フェイスは同一平面上に定義した2次元断面に限ります)
作成されるスイープ体は、2次元断面が閉じている場合はボディに、閉じていない場合にはフェイスまたはシェルになります.
[
長さ
]では、スイープ体の長さを指定します.
[スイープ方法を定義する]では、断面の配置方法を設定します.
[ドライブ]では、ガイド曲線の法線方向に断面が配置されます.
[平行]では、ガイド曲線に沿って断面が平行移動されます.
[
勾配
]では、抜き勾配の角度を指定します.[スイープ方法を定義する:ドライブ]の場合に有効です.
[
勾配タイプ
]では、接線連続でない断面に勾配をつけてスイープした場合の、ぼかし面のタイプを指定します.
[勾配]が0でない場合に有効です.
[接線延長]は、面が接線方向に延長されます.
[曲率延長]は、面が曲率方向に延長されます.
矢印の方向にスイープされます.矢印の先端をドラッグして、[長さ]を指定することができます.また、矢印は軸を指示すると向きが反対になります.
[制限]
[操作]
2点指示
座標軸の入力
勾配を付ける
2点指示
2点または EDGE を指示してスイープ方向を指示してください. または<X,Y,Z>を入力してください.〈1〉
スイープ方向の端点 を指示してください.または<X,Y,Z>を入力してください. 〈2〉
断面となる EDGE/SET/FACE を指示してください. 〈3〉
[スイープ方法を定義する:ドライブ]
座標軸の入力
2点または EDGE を指示してスイープ方向を指示してください. または<X,Y,Z>を入力してください.Z ↓
断面となる EDGE/SET/FACE を指示してください. 〈1〉
[長さ:50]
[スイープ方法を定義する:平行]
[勾配:0]
勾配を付ける
2点または EDGE を指示してスイープ方向を指示してください. または<X,Y,Z>を入力してください.〈1〉
スイープ方向の端点を指示してください.または<X,Y,Z>を入力してください. 〈2〉
断面となる EDGE/SET/FACE を指示してください.〈3〉
[長さ:50]
[スイープ方法を定義する:ドライブ]
[勾配:5]
[勾配タイプ:接線延長]
[オプション]
[長さ]では、スイープ体の長さを指定します.
ガイドシンボルの先端をドラッグすることにより長さを調整できます.
[勾配]では、抜き勾配の角度を指定します.[スイープ方法を定義する:ドライブ]の場合に有効です.
[勾配タイプ]では、接線連続でない断面に勾配をつけてスイープした場合の、ぼかし面のタイプを指定します.
[勾配]が0でない場合に有効です.
[接線延長]は、面が接線方向に延長されます.
[曲率延長]は、面が曲率方向に延長されます.
[接線延長]
[曲率延長]