|説明|制限|操作|オプション|
形状評価/シェード変更(MDSH)
アイテムのシェードカラーをクラス単位で設定する
[説明]
- アイテムのシェードカラーを、パネルで変更します.
- 〈設定/環境設定/描画〉の[シェード色をワイヤー色に一致させる]がチェックされていると、コマンド起動時に「現在シェード色はワイヤ色と連動しているため変更できません.連動を解除してシェード色を変更しますか?」というダイアログが表示されます.
「はい」を押すと、連動は解除されシェード変更のオプションパネルが表示されます.
「いいえ」を押すと、コマンドは強制終了されます.
- [カラーモード]では、シェードカラーを1色にするか(単色),クラスごとに設定するか(複数色)を切り替えます.どちらのモードでも色を変更できます.
- [単色]では、[クラス番号]を設定できません.
- [複数色]では、クラス毎に色を設定できます.
- [クラス番号]では、シェードカラーを変更するアイテムのクラスを入力します.アイテムを指示して設定することもできます.ただし、複数のアイテム指示はできません.[始]のクラスが変更すると、[終]には同じクラスが設定されます.
- [シェード属性]では、変更するシェードカラーの属性を切替えます.
- [フェイスカラー]では、アイテムの色をカラープレビューを使用して設定します.[色]の横にあるボックスをクリックすると、カラープレビューが表示されます.
- [環境光反射係数]では、面が環境光を反射する度合いを設定します.白ければ環境光の影響を強く受け、黒ければ影響を受けなくなります.
- [放射色]では、面全体が発する色を設定します.光源とは無関係に発色し、この光が他のアイテムの面を照らすことはありません.
- [ハイライト]では、光が当っている場所の色を定義します.白にすると白く光り、青にすると面の光の当たっている部分が青く光ります.黒にすると光りません.
- [鏡面散乱指数]では、面に当たった光の散乱する度合いを設定します.値は0〜128で設定します.0では全く散乱しません.値が小さいほど広範囲に散乱し、大きいほど狭い範囲にしか散乱しなくなります.スライダもしくは右側の枠に直接入力して変更します.
- [透明度を有効にする]では、[透明度]の値を描画時に有効にするかどうかを設定します.ただし、透明度を有効にしていると、描画速度が低下します.
- [透明度]では、面の透け具合を設定します.0〜1の実数で設定します.1は不透明、0は透明です.スライダもしくは右側の枠に直接入力して変更します.
- [デフォルト]では、起動した時の設定に戻します.変更した値は初期化されます.
- [適用]で、変更した値が反映されます.取消しはできません.
[制限]
[操作]
- パラメータ変更後、【適用】で反映されます.
[オプション]
- [カラーモード]では、シェードカラーを1色にするか(単色),クラスごとに設定するか(複数色)を切り替えます.どちらのモードでも色を変更できます.
- [単色]では、[クラス番号]を設定できません.
- [複数色]では、クラス毎に色を設定できます.
|
 |
[複数色] |
[単色] |
- [クラス番号]では、シェードカラーを変更するアイテムのクラスを入力します.アイテムを指示して設定することもできます.ただし、複数のアイテム指示はできません.[始]のクラスが変更すると、[終]には同じクラスが設定されます.
- [シェード属性]では、変更するシェードカラーの属性を切替えます.属性を切替えると、スライダーには現在のRGB値が表示されます.
- [フェイスカラー]では、アイテムの色を設定します.
- [環境光反射係数]では、面が環境光を反射する度合いを設定します.白ければ環境光の影響を強く受け、黒ければ影響を受けなくなります.
- [放射色]では、面全体が発する色を設定します.光源とは無関係に発色し、この光が他のアイテムの面を照らすことはありません.
- [ハイライト]では、光が当っている場所の色を定義します.白にすると白く光り、青にすると面の光の当たっている部分が青く光ります.黒にすると光りません.
- [鏡面散乱指数]では、面に当たった光の散乱する度合いを設定します.値は0〜128で設定します.0では全く散乱しません.値が小さいほど広範囲に散乱し、大きいほど狭い範囲にしか散乱しなくなります.
- [透明度を有効にする]では、[透明度]の値を描画時に有効にするかどうかを設定します.ただし、透明度を有効にしていると、描画速度が低下します.
- [透明度]では、面の透け具合を設定します.0〜1の実数で設定します.1は不透明、0は透明です.
|
 |
 |
[透明度:0.0] |
[透明度:0.8] |
[透明度:1.0] |