補助機能/5Axis

割り出し5軸変換(5軸経路・NCデータ作成機能)

Space-E/5Axis特有の機能である『割り出し5軸変換』機能は5軸経路およびNCデータを作成するための補助機能の1つです。設定されている3.5軸(割り出し)経路を取り込み5軸経路として出力します。設定される工具軸は3.5軸機能で指定された軸方向に準じます。

これにより3.5軸経路を5軸用のNCデータとして出力できるほか、機械シミュレーションでの確認を行うことができます。    

 

また、5軸工作機経路用のNCデータの作成は経路計算時と同時に行われます。

 

機能パラメータ

トレランス

3.5軸経路を取り込み、5軸経路を作成するときの許容誤差を入力します。取り込みを行う経路に円弧情報などがある場合に直線近似を行う際に、円弧誤差がこれ以下になるように計算します。この値を大きくすると、基の円弧形状との誤差が大きくなり、円弧部分の加工表面が粗くなります。
小さくすると誤差は小さくなりますが、経路のアイテム数が多くなりNCデータ量も多くなります。

角度選択方法

ある工具軸の傾きを回転角(A/CやB/C)で表す場合、その回転角が取ることができる値は、必ず2種類あります。どちらを選択しても、製品形状から見た工具の傾きに変わりはありませんが、工作機の動作や回転角の取る数値には違いが生じます。『角度選択方法』ではどちらの回転角で切削を行うのかを決定するための基準を選択するためのパラメータです。

近距離位置:工作機の動作が少ない方の回転角を選択します。

遠距離位置:『近距離位置』で選択されないもう一方の回転角を選択します。

対距離位置:『近距離位置』の反対の位置(回転角)の回転角を選択します。

回避距離

加工の開始位置および終了位置から工具軸方向へ退避を行う動作の設定をします。この動作は早送りにて行われます。

軸方向退避距離:軸方向へ退避を行う距離を設定します

計算対象モデル

機械シミュレーションで表示用に使われるモデルを選択します。
メインモデルと一緒に機械シミュレーションに表示されます。
(ここで設定されるモデルはあくまで表示用であり経路計算には参照されません)

ポストファイル作成機能

『割り出し5軸変換』のポストファイル作成機能については『経路5軸変換』の「ポストファイル作成機能」を参照してください。

5面加工

・座標回転(G68)による出力を行う

この設定がONの場合、出力される経路および各5軸機能のポストによるNCデータは5面加工用のデータを出力します。 
この設定がONの場合のみ、各5軸機能のポストにて5面加工用の予約語(5Axisポスト出力制御ファイルの『NCマクロ予約語一覧』参照)が使用できるようになります。 また、出力経路をポスト(xmpポスト)で参照する場合にも、この設定がONでないと5面加工用の予約語は使用できません。

・アタッチメント工具を使用する

この設定がONの場合、アタッチメント工具を使った機械シミュレーション用の5軸工作機データ(.mps)を別途指定できます。 この設定がONの場合に『割り出し5軸変換』のノードから機械シミュレーションを起動した際に、ここで指定された5軸工作機データを参照して機械シミュレーションンを行います。