3D 《PGCX》

PGCX(ガイドカーブ加工)・・・オプション

ガイドカーブを使用して、モデルを部分的に仕上げる経路を作成します。
画面上をマウスでクリックすると、各パラメータを説明します。

機能
回避
注意・制限

送り速度

通常切削速度:
切削速度を入力します。

工具設定を参照する:
工具パラメータに設定されている送り速度を参照するかどうかを設定します。
工具パラメータの[送り速度]を参照する場合、[通常切削速度]には、その値が反映されます。

ピック速度:
アプローチ速度・ピック速度を入力します。
切削前のアプローチ部や、カットアプローチ部につく送り速度です。または、ある断面から次の断面に移るときのピック部分につく送り速度です。エアカットタイプがジグザグまたは逆斜め切込みのときは、切込み部分につく送り速度です。

リトラクト速度:
設定できません。

エアカット速度:
エアカット[直接]を指定している場合に付く送り速度です。

サブエアカット速度:
エアカットとサブエアカットを指定している場合、サブエアカット部に付く送り速度です。

ピック部

回避:
ピック部を回避高さまで早送りで作成します。

投影:
ピック部を投影して、切削送りで経路を作成します。

加工順序

領域優先:
加工方向の断面が分かれたとき、領域を優先して経路を作成します。

断面優先:
加工方向の断面が分かれたとき、早送りで回避し、加工方向を優先して経路を作成します。

トレランス

トレランス:
曲面上で、経路を作成するときの許容誤差を入力します。曲面との誤差がこれ以下になるように計算します。この値を大きくすると、基の曲面形状との誤差が大きくなり、加工表面が粗くなります。
小さくすると誤差は小さくなりますが、経路のアイテム数が多くなりNCデータ量も多くなります。

残り代:
加工領域に対する残り代(仕上げ代)を入力します。
工具コーナー半径以下のマイナス値を入力することもできます(工具コーナー半径+残り代>0)。

工具軸方向残り代:
工具軸方向の残り代を指定します。
工具軸方向とXY方向残り代を別の値にする場合、まず、XY方向残り代を「残り代」に指定し、次に「工具軸方向残り代」に値を入力してください。
下図のように平坦面を先に仕上げて、後で側面の残り代分を加工したい場合には、残り代に任意の値、工具軸方向残り代には0を指定にて経路作成できます。

<残り代>0、工具軸方向残り代=0の例>

工具軸方向残り代を残り代と同値で設定:
工具軸方向の残り代と残り代を同じ値に指定します。
チェックを入れた場合、 工具軸方向残り代の設定は灰色表示となり、残り代の入力値が両方の残り代に反映されます。