穴属性設定コマンド
|
主要コマンド−穴属性設定(ihkind) |
![]() |
機能
穴属性設定ダイアログは、配置方向や穴種、穴寸法等を設定するダイアログです。
操作
円要素、円弧要素の指示が終わると、穴属性設定ダイアログが開きます。
ワーク名称
カレントワークのワーク名称(ihworkで設定)が表示されます。編集することはできません。
表面の高さ
カレントワークの表面の高さが表示されます。編集することはできません。
ワーク板厚
カレントワークの板厚が表示されます。編集することはできません。
元の穴(平面図)を残す
チェックを付けると、元の円要素、円弧要素には穴属性を付加しません。
代わりに、元の円要素、円弧要素のコピーを作成し、そのコピーに穴属性を付加します。チェックを外すと、元の円要素、円弧要素に穴属性を付加します。
配置方向
穴の配置方向を設定します。
初期値は、指示した基準円の線種が実線の場合、「表面に配置」になります。
線種が実線以外の場合、「裏面に配置」になります。配置方向を変更すると、穴配置高さが自動的に変更されます。
「裏面に配置」→「表面に配置」:ワークの表面の高さが、穴配置高さに設定されます。
「表面に配置」→「裏面に配置」:ワークの裏面の高さが、穴配置高さに設定されます。穴配置高さ
穴の配置原点の位置(カレントデータムでのZ位置)を設定します。
初期値は、指示した基準円のZ位置になります。
なお、Z位置が違う複数の円要素を指示しているとき、この項目は設定できません。穴種
穴種を設定します。
穴種は、「リーマ穴」「キリ穴」「テーパー穴」「ザグリ穴」「タップ穴」から選択します。
初期値は、前回設定した穴種になります。穴種を変更すると、穴種に合わせて穴寸法リストが更新されます。
また、穴形状ビューに表示される形状も変わります。穴種に「タップ穴」を選択すると、タップ穴寸法ボタンが表示されます。
ボタンをクリックすると、タップ穴寸法ダイアログが開きます。
![]()
タップ穴寸法ダイアログは、タップ穴のネジタイプから呼び径と穴径(内径)、ピッチを選択するものです。
選択した呼び径と穴径、ピッチの値は、穴寸法リストに自動的に設定されます。
タップ穴寸法ダイアログについては、「タップ穴寸法ダイアログ」で説明します。穴タイプ
穴が止め穴か貫通穴かを設定します。
初期値は「止め穴」になります。
穴タイプを「止め穴」から「貫通穴」に変更すると、穴寸法リストの「深さ」が「0.0」の場合に限り、その設定値が自動的に変更されます。
配置方向が「表面に配置」の場合:「深さ」に穴配置高さからワークの裏面の高さまでの距離が設定されます。
配置方向が「裏面に配置」の場合:「深さ」に穴配置高さからワークの表面の高さまでの距離が設定されます。穴寸法リスト
穴種ごとに必要な寸法名がリスト表示されます。 穴種ごとの寸法については、「付録−穴種一覧」を参照してください。
寸法名の右横に表示されている値をダブルクリックすると、その値を変更できます。
なお、「穴径」には、指示した基準円の直径が初期値として自動的に設定されます。
【リーマ穴】 【タップ穴】 【テーパー穴】穴形状ビュー
穴属性があらわす穴形状が表示されます。
なお、「穴径」が「0.0」または「深さ」が「0.0」の場合、穴形状は表示されません。
寸法名の右横に表示されている値をダブルクリックすると、その値を変更できます。
なお、「穴径」には、指示した基準円の直径が初期値として自動的に設定されます。
【リーマ穴】 【タップ穴】 【テーパー穴】設定ボタン
各項目の設定値で穴属性情報を設定します。
穴属性設定ダイアログが閉じます。