機能パラメータ

面沿い…回避

面内線に沿った経路を作成します。複数面に対しては、単面ごとに経路を作成します。
画面上をマウスでクリックすると、各パラメータを説明します。

機能
アプローチ
オプション
制限項目

回避高さ
回避高さを入力します。
回避高さを直接指示する場合は、Digを指示します。
IncとAbsは指示する毎に切り替わります。
Inc(相対座標)では相対値の長さ、Abs(絶対座標)ではZ=0からの高さを入力します。

回避(下方向)

回避タイプ:
回避モードの設定は以下の3種類から選択します。

未設定:
エアカットは付きません。

エアカットのみ:
エアカットが付きます。

エアカット+サブエアカット:
エアカットとサブエアカットが付きます。

エアカット高さ:
工具が下りるときのエアカットの長さまたは高さを入力します。
Inc(相対座標)では相対値の長さ、Abs(絶対座標)ではZ=0からの高さを入力します。 Digでは、直接画面上を指示して入力します。

サブエアカット高さ:
工具が下りるときのサブエアカットの長さまたは高さを入力します。Inc(相対座標)では相対値の長さ、Abs(絶対座標)ではZ=0からの高さを入力します。 Digでは、直接画面上を指示して入力します。

エアカットタイプ:
エアカットタイプの設定は以下の3種類から選択します。
3D円弧アプローチが付加された場所には、「ジグザグ」「逆斜め」は付加しません。

直接:
工具が直接下がります。

ジグザグ:
ジグザグ切込みを出力します。 断面の要素近辺が垂直な場合、一部垂直に下りるものになります。

逆斜め:
次に削る断面の切削方向とは逆の方向から斜めにアプローチします。

注意:経路に付加する送り速度は、「直接」の場合[オプション]-[エアカット速度]を参照しますが、「ジグザグ」「逆斜め」は、[オプション]-[アプローチ速度]を参照します。エアカット速度は垂直降下なので一番遅い速度。傾斜したアプローチは通常のアプローチと同じ分類として扱っています。

勾配角度:
切込みの最小角度を入力します。
断面の形状によっては、指定した角度より急な加工になることもあります。

幅:
ジグザグ切込みの出力幅を指定します。
断面の幅(XY平面上の断面沿い長さ)が指定した切込み幅より短い場合は、断面の幅の範囲で折り返す形状になります。
この設定は、逆斜め切込みでは参照しません。

回避(上方向)

回避タイプ:
上向きの回避モードの設定は、以下の3種類から選択します。

未設定:
エアカットは付きません。

エアカットのみ:
エアカットが付きます。

エアカット+サブエアカット:
エアカットとサブエアカットが付きます。

エアカット高さ:
工具が上がるときのエアカットの長さまたは高さを入力します。
Inc(相対座標)では相対値の長さ、Abs(絶対座標)ではZ=0からの高さを入力します。 Digでは、直接画面上を指示して入力します。

サブエアカット高さ:
工具が上がるときのサブエアカットの長さまたは高さを入力します。Inc(相対座標)では相対値の長さ、Abs(絶対座標)ではZ=0からの高さを入力します。 Digでは、直接画面上を指示して入力します。