面沿い…制限
|

|
加工
- 経路は線分で作成されます。
- 加工範囲を設定しても、範囲を考慮した経路を作成することはできません。
ただし、加工範囲の「Z範囲を有効」にチェックを入れた場合のみ、Z範囲の内側に経路が作成されます。
- 加工方法が「単方向」、アプローチタイプが「水平」のとき、アプローチの一部が他のアプローチと逆に付く場合があります。
- モデル、加工条件によりアプローチが付加されないことがあります。その場合は「面沿い(連続面)」をご使用ください。
- 切込み方向に対して、急角度で曲がるような指定をした場合、本数指定の経路はばらつきが生じることがあります。
- チェック面は、ボディーを指示しても認識できません。
- 三角面、扇型の面のように1辺が点で収束している面に対して面指示をすると、Modeler上での加工方向指示のガイダンスが正常に表示されないことがあります。また、正常な経路が作成されないことがあります。
アプローチ
- モデル、加工条件によりアプローチが付加されないことがあります。
その場合は、「面沿い(連続面)」をご使用ください。
- 加工方法が「単方向」、アプローチタイプが「水平」の時、アプローチの一部が他のアプローチと逆に付く場合があります。
- [アプローチ]タブで3D円弧アプローチを指定の場合、[回避]-[エアカットタイプ]の「ジグザグ」「逆斜め」は指定できません。
- 水平/接線アプローチを指定してもパスに水平/接線のリトラクトは付加されません。
- 加工範囲のZ設定最小値より低い位置に3D円弧アプローチは作成しません。
エアカット
- 「ジグザグ」「逆斜め」を指定した場合、高さは必ずInc 指定になります。
高さをAbs指定することはできません。
加工範囲
- XYの範囲を設定しても無視されます。
- 「境界に対する工具位置」の設定は参照されません。
- ガイド化を設定しても参照されません。
- 「Z最大〜Z最小」がZの加工範囲になります。
機能
アプローチ
回避
オプション