機能パラメータ
|
走査線荒取り…機能 |
|
走査線荒取りの経路を作成します。
画面上をマウスでクリックすると、各パラメータを説明します。
![]() |
ダウンカット:
工具の刃が未切削の部分に当たり、削り下げる加工です。アップカット:
工具の刃が未切削の部分に当たり、削り上げる加工です。往復:
往復で経路を作成します。注意) モデルに対してのダウンカット/アップカットではなく加工領域に対して+Z側から見てダウンカット一定となる加工を行います。
モデルに対してダウンカット一定となる加工経路は作成できません。
(進行角度90度での例)
仕上げ加工:
仕上げ面に沿った加工経路を作成します。頂点経路:
最初の頂点で回避高さに逃げる加工経路を作成します。頂点継続経路:
すでに加工した経路の中で、一番高いZ値に合わせて加工経路を作成します。
![]() |
ピッチ:
切込み量:
Z方向の切込み量を入力します。工具設定を参照する:
工具パラメータに設定されている[Z切込み量]を参照するかどうかを指定します。 チェックを指定すると、[切込み量]には、その値が反映されます。カスプ:
カスプハイト:
ボールエンドミルで加工した時に、ミル通過間に削り残される量(カスプハイト)を入力します。 カスプ指定の時、Z切込み量がガイド表示されます。
![]() |
注意)加工範囲Zを指定した場合、加工開始される位置は指定のZ最大の値よりもZピッチ分高い位置となります。
ピッチ:
切込み量:
XY方向の切込み量を入力します。工具設定を参照する:
工具パラメータに設定されている[XY切込み量]を参照するかどうかを指定します。 チェックを指定すると、[切込み量]には、その値が反映されます。カスプ:
カスプハイト:
ボールエンドミルで加工した時に、ミル通過間の削り残される量(カスプハイト)を入力します。 カスプ指定の時、XY切込み量がガイド表示されます。カスプハイト量に基づいて平面上にボール工具、フラット工具を並べたイメージで算出したピッチにより経路作成します。
注意)下図はカスプ指定にて作成された経路の加工イメージで左側は経路が平行する箇所のピッチ方向の断面、右側は経路コーナー間の断面。左図平行方向では指定のカスプ高さとなりますが、右図経路のコーナー部では指定どおりのカスプ高さとはなりません。
進行角度:
走査線の切削経路の進行角度を入力します。 0°と入力すると、X軸に平行となる走査線経路が作成されます。90°と入力すると、Y軸に平行となる走査線経路が作成されます。入力できる値は、0°以上360°未満です。
[2点指示]を押すとCAD画面から2点指示で進行方向を指定します。
![]() |
注意)加工範囲の幅がピッチで割り切れない場合、最終断面の先に経路は作成されません。