機能パラメータ
|
等高線領域…機能 |
|
基本形状と断面形状より、等高線に沿った経路を作成します。
画面上をマウスでクリックすると、各パラメータを説明します。
加工対象形状の境界は加工範囲ノードにて設定します。もし形状設定されていない場合、ワーク形状から矩形を得て参照します。
![]() |
ダウンカット:
工具の刃が未切削の部分に当たり、削り下げる加工です。アップカット:
工具の刃が未切削の部分に当たり、削り上げる加工です。
ピッチ:
切込み量:
XY方向の切込み量を入力します。工具設定を参照する:
工具パラメータに設定されている[XY切込み量]を参照するかどうかを指定します。 チェックを指定すると、[切込み量]には、その値が反映されます。カスプ:
カスプハイト:
ボールエンドミルによる加工をしたときに、ミル通過間の削り残される量(カスプハイト)を入力します。カスプ指定の時、XY切込み量がガイド表示されます。カスプハイト量に基づいて平面上にボール工具、フラット工具を並べたイメージで算出したピッチにより経路作成します。
注意)下図はカスプ指定にて作成された経路の加工イメージで左側は経路が平行する箇所のピッチ方向の断面、右側は経路コーナー間の断面。左図平行方向では指定のカスプ高さとなりますが、右図経路のコーナー部では指定どおりのカスプ高さとはなりません。
ピッチ:
切込み量:
1回の切込み深さを入力します。
Z等間隔の切込みをします。工具設定を参照する:
工具パラメータに設定されている[Z切込み量]を参照するかどうかを指定します。 チェックを指定すると、[切込み量]には、その値が反映されます。カスプ:
カスプハイト:
入力したカスプハイト量によりZ方向のピッチを求めます。
カスプハイトとは、加工したときに、あるピッチでのミル通過間に削り残される量のことです。
切込み量が一定ではないので、ピッチはガイド表示されません。
![]() |
断面指定方法:
以下の2種類から選択します。断面形状:
断面形状で指定した形状が参照されます。勾配角度:
指定した勾配角度で、一定の勾配の経路を作成します。勾配角度:
勾配角度を入力します。0°〜90°未満で入力します。断面の認識方法:
以下の2種類から選択します。上方向:
加工領域に対して、上向きに断面形状(勾配向き)を指定します。下方向:
加工領域に対して、下向きに断面形状(勾配向き)を指定します。
![]() |
注意) 3次元断面形状にオス形状となるような形状を指定しても、経路は作成されません。