機能パラメータ
|
底面仕上げ…アプローチ |
|
部分加工の目的で、底面に沿った仕上げ経路を作成します。
画面上をマウスでクリックすると、各パラメータを説明します。
![]() |
Zアプローチタイプの設定は「垂直」「スパイラル」「経路沿い」の3種類から選択します。
垂直:
Z方向に垂直に切込みます。スパイラル:
Z方向へスパイラル状に切込みます。
半径:
スパイラルの半径を入力します。切込み量:
スパイラルの1周回当たりの切込み量を入力します。開始高さ:
1段目の領域加工へ切込むスパイラルアプローチの開始高さを、1段目からの距離で入力します。
形状沿い
[アプローチタイプ]−[形状沿い]の時に設定します。傾斜角度:
XY平面に対する斜め切込みの勾配角度を入力します。
開始高さ:
1段目に対する形状沿いのアプローチを開始する位置を、1段目からの相対高さで入力します。
底面仕上げでは、経路全体のうち最初に工具が侵入する場所と、最後に工具退避する位置にアプローチ・リトラクを付加しますが、それ以外の回避となる部分では形状沿い、スパイラル、3次元円弧アプローチを指定することにより安全な加工が行えます。
オーバーラップ:
チェックを付けると、オーバーラップ量を指定できます。
チェックすると、アプローチ点X,Yを数値指定します。
[指示]を押すとSpace-E/Modelerから座標を指示します。
登録した部位を加工する前に、工具が降下する位置に付加します。底面を複数箇所で離れた位置に指定すると、各部位ごとにアプローチ点を経由して加工開始します。
直接:
水平アプローチをつけない経路を作成します。直角:
水平アプローチは切削経路に対して直角方向から進入する経路を作成します。円弧を挿入する:
円弧アプローチを設定します。 円弧アプローチとは、形状の接線方向から工具を近づけるための円弧です。挿入位置: [直接]のモードの場合は指定できません。
接点:直角に接するように円弧を挿入します。
交点:直角の交点部に円弧を挿入します。半径:
円弧アプローチの半径を入力します。 0を入力すると円弧は付きません。
中心角度:
円弧アプローチの角度を入力します。 0を入力すると円弧は付きません。
円弧中心を経由する:
円弧中心を通るアプローチを作成できます。
アプローチ点指定なし
(システムが自動決定) アプローチ点指定時
(赤印から開始)
登録した部位を加工する前に、工具が降下する位置に付加します。底面を複数箇所で離れた位置に指定すると、各部位ごとにアプローチ点を経由して加工開始します。
XYアプローチ
アプローチ要素(直線−1、円弧、直線−2)にチェックを付けると、指定したタイプの組み合わせに応じたアプローチを付加できます。
直線−1:
長さ
直線−1の部分の長さを指定します。角度
直線−1の部分の進行方向に対する角度を指定します。円弧:
半径
円弧半径を指定します。中心角度
円弧の中心角度を指定します。方向
円弧を付ける方向を進行方向に対する向きを選択します。右
左
直線−2:
長さ
直線−2の部分の長さを指定します。
角度
直線−2の部分の進行方向に対する角度を指定します。
アプローチを付ける
チェックを付けると、3D円弧アプローチを出力します。半径:
3D円弧アプローチの半径を指定します。
OFF ON
注意)加工対象面を2か所以上の離れた位置に設定しても、アプローチは、1つの機能パネルに1個のみの設定となっています。